[カーオーディオ“チョイスのキモ”]ユニットサブウーファー その3…口径

ユニットサブウーファーの一例(DLS)。
ユニットサブウーファーの一例(DLS)。全 1 枚

カーオーディオを趣味とするならば、製品選びの段階からこれを大いに楽しむべきだ。その参考にしていただこうと、製品選定に役立つ情報を多角的に紹介している。今回は「ユニットサブウーファー」選びの際のポイントの1つとなる「口径」について解説していく。

「ユニットサブウーファー」選びの際にはまず、他のアイテムと同様に価格が問題となる。予算の範囲内で手が届くものの中から選ぶこととなるわけだが、予算的なターゲットが明確になったその次には、「口径」の選考を行いたい。

ちなみに、もっともスタンダードな「口径」はズバリ、25cm(10インチ)だ。例えばダイヤトーンはこのサイズの製品のみしかラインナップしておらず、カロッツェリアもハイエンドユニットサブウーファーにおいては現在、25cmモデルしか用意していない。

さて、なぜに25cmがスタンダードなのかと言うと、答は「フロントスピーカーとの繋がりが良好だから」だ。国産車の場合は、ドアに取り付けられるスピーカーは16cmから17cmクラスである場合がかなり多い。そして「ユニットサブウーファー」は口径が大きくなればなるほどローエンドまで出しやすくなるものの、大きすぎるモデルを選ぶとドアスピーカーとの差が開きすぎてしまい、サウンドの統一感が取りにくくなる。その点25cmだともろもろのバランスが良いというわけなのだ。

なお、海外ブランドからは「口径」違いがさまざまリリースされている。ちなみに、「口径」が小さくなるほどにタイトでスピード感のある低音が出しやすくなる。逆に、「口径」が大きくなるにつれて伸びやかな低音が出しやすくなる。で、このタイトさと伸びやかさはトレードオフの関係にある。あちらを立てればこちらが立たなくなる。この2つの要素をハイレベルに両取りできているモデルはそうそうない。

ところで、ボックスの設計やチューニングを工夫することで、大口径モデルを用いながらもフロントスピーカーと上手く繋げているクルマも多く、小口径モデルでもできるかぎりの伸びやかさを獲得しているインストール例も少なくない。最終的には総合力だ。「口径」ですべてが決まるわけではないということもお忘れなきように。

今回は以上だ。次回も引き続いて「ユニットサブウーファー」のチョイスのキモを解説していく。お楽しみに。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その3 「口径」について

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. 【BMW 5シリーズ 新型試乗】シャシー、運動性能、価格。「523i」は最高のバランスを持つ1台…中村孝仁
  3. トヨタ『カムリ』新型が全車ハイブリッド設定で登場!…土曜ニュースランキング
  4. 日産 キックス 新型のスタイルは「堅牢」と「軽やかさ」を両立[詳細画像]
  5. 三菱『RVR』次期型はEVで登場か!? 15年ぶりフルモデルチェンジはこうなる!
  6. 話題のマツダ『EZ-6』、詳細スペックを公開! 後輪駆動でBEVは600kmの航続距離に
  7. 洗練&堅牢、モデリスタがトヨタ ランドクルーザー250 をカスタム[詳細画像]
  8. 疲れ知らずのドライビング体験!シート交換がもたらす快適性の秘密~カスタムHOW TO~
  9. ニュルブルクリンクで試験中を捕捉!! トヨタ・スープラの最高峰「GRMN」
  10. ホンダ ヴェゼル 改良新型、純正アクセサリーで“自分らしさ”を表現する
ランキングをもっと見る