ラストマイル自動運転車のシステムのガイドライン 国交省が策定

ラストマイル自動運転車両システムのガイドライン概要
ラストマイル自動運転車両システムのガイドライン概要全 1 枚

国土交通省は7月17日、地域の移動手段確保に貢献する自動運転車両の早期実用化に向けてラストマイル自動運転車両システムのガイドラインを策定したと発表した。

2020年までの限定地域での無人自動運転移動サービスを実現するという政府が掲げた目標達成に向け、最寄駅・停留所と自宅などの目的地を自動運転で結ぶ「ラストマイル自動運転」など、地域での移動手段確保に役立つ自動運転移動サービスの実証実験が全国各地で実施されている。国土交通省では、これらの移動サービスに用いられるラストマイル自動運転車両の開発・実用化・普及を促進するため、産学官の関係者で構成する「先進安全自動車(ASV)推進検討会」がガイドラインを策定した。

ガイドラインは近い将来に実現が見込まれる移動サービスを念頭に、自動運転車が走行する場所や速度、天候などを具体例としてまとめるとともに、走行環境を走行する車両について自動運転車の安全基準への適合性確保にあたって設計時に留意すべきポイントを規定した。

走行環境の具体例として線路跡など、限定された空間での走行や、電磁誘導線など、予め設定された経路の走行、最高速12km/h以下で走行、大雨時を除くなど、周辺監視センサが十分に機能する天候のみ走行などとしている。

留意すべきポイントとして歩行者と安全な間隔を確保または徐行することや、急な進路変更をしない、車内事故に留意した速度で減速すること(緊急時除く)、自動運転継続が困難な場合やシステム故障検知時には自動で安全に停止することとする。また、乗客・乗員の使用を想定した運行停止手段を車内に設置することや、自動運転中であることを周囲に伝達するための外向き表示を備えること、サイバーセキュリティシステムについて代替の安全確保策が実施されることを前提に、基準緩和認定制度が活用できるようにすることなどを挙げる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る