再開目途が立たないくま川鉄道がバス代行を開始…JR西日本では芸備線と福塩線でも 令和2年7月豪雨

5両すべてが浸水したくま川鉄道の車両。写真は被災直後の様子。
5両すべてが浸水したくま川鉄道の車両。写真は被災直後の様子。全 3 枚
熊本県の人吉温泉駅(人吉市)と湯前駅(湯前町)を結ぶくま川鉄道は、令和2年7月豪雨による長期運休を受けて、7月20日からバスによる代行輸送を開始した。

同社は、所属車両5両全車が浸水し、相良藩願成寺(さがらはんがんじょうじ)~肥後西村間では球磨川第4橋梁をはじめ、複数箇所の橋梁流出や土砂流入などの被害が生じている。再開までには相当の日数を要するとしており、それまでの間は定期券(通勤、通学)や回数券の利用者を対象にしたバス代行が行なわれることになった。

運行は平日のみだが、土曜日については沿線高校の授業の状況を考慮して検討するとしている。運行本数は下りが朝2本・夕方4本、上りが朝3本・夕方4本で、定員に限りがあるため、通学生の乗車が優先される。現金での乗車はできない。

このほかJR西日本では、備後落合~下深川間で運行を見合わせていた芸備線が7月20日、備後落合~三次間で運行を再開。ただし、運行本数は上下各5本となっている。残る三次~下深川間ではバスによる代行輸送を開始している。吉舎(きさ)~三良坂(みらさか)間で斜面が崩落している福塩線でも、同日に府中~塩町間でバスによる代行輸送を開始している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る