再開目途が立たないくま川鉄道がバス代行を開始…JR西日本では芸備線と福塩線でも 令和2年7月豪雨

5両すべてが浸水したくま川鉄道の車両。写真は被災直後の様子。
5両すべてが浸水したくま川鉄道の車両。写真は被災直後の様子。全 3 枚

熊本県の人吉温泉駅(人吉市)と湯前駅(湯前町)を結ぶくま川鉄道は、令和2年7月豪雨による長期運休を受けて、7月20日からバスによる代行輸送を開始した。

同社は、所属車両5両全車が浸水し、相良藩願成寺(さがらはんがんじょうじ)~肥後西村間では球磨川第4橋梁をはじめ、複数箇所の橋梁流出や土砂流入などの被害が生じている。再開までには相当の日数を要するとしており、それまでの間は定期券(通勤、通学)や回数券の利用者を対象にしたバス代行が行なわれることになった。

運行は平日のみだが、土曜日については沿線高校の授業の状況を考慮して検討するとしている。運行本数は下りが朝2本・夕方4本、上りが朝3本・夕方4本で、定員に限りがあるため、通学生の乗車が優先される。現金での乗車はできない。

このほかJR西日本では、備後落合~下深川間で運行を見合わせていた芸備線が7月20日、備後落合~三次間で運行を再開。ただし、運行本数は上下各5本となっている。残る三次~下深川間ではバスによる代行輸送を開始している。吉舎(きさ)~三良坂(みらさか)間で斜面が崩落している福塩線でも、同日に府中~塩町間でバスによる代行輸送を開始している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る