アプリで陸も海も自由自在、街をディープに体感…横浜で my route 開始

横浜都心臨海部でMaaS「my route」(マイルート)スタート
横浜都心臨海部でMaaS「my route」(マイルート)スタート全 12 枚

福岡市、北九州市、熊本県水俣市でサービス提供中の、トヨタが開発するマルチモーダルアプリ『my route』。7月22日からは、横浜市でサービスを展開した。「これまで発見できなかった街の魅力を、このスマホアプリでみつけてほしい。みつかるはず」と開発陣は意気込む。

この横浜版 my route は、神奈川県オールトヨタ販売店(神奈川トヨタ自動車・横浜トヨペット・トヨタカローラ神奈川・ネッツトヨタ神奈川ほか)をはじめ、横浜市交通局、同港湾局、京急電鉄、ドコモ・バイクシェア、日産自動車などが協業し、横浜エリアオリジナルのエッセンスを加えて提供。

今回はトヨタ系列のトヨタレンタリース神奈川・横浜のほか、日産自動車系列 日産レンタカーや日産カーレンタルソリューション「eシェアモビ」などが参画している点も特徴のひとつ。

「今回の横浜版 my route エリアのどまんなかに本社を構える日産ということで、このプロジェクトへの参画を打診したところ『ぜひ』と賛同してくれた」(神奈川県オールトヨタ販売店)

横浜版 my route で予約・決済できる移動手段は、Baybike(ドコモ・バイクシェア)、デジタル一日乗車券 みなとぶらちチケット(横浜市交通局)、Japan Taxi・MOV(Mobility Technologys)など。

横浜市交通局の連節バス「ベイサイド・ブルー」や あかいくつ、京急電鉄の KEIKYU OPEN TOP BUS 横浜などは、予約・決済できないけれど、アプリ上でいろいろアドバイスしてくれたり、つなげてくれる。たとえば、エリア内のルート検索時に、バスや電車を乗り継いで行くさいに、「みなとぶらりチケット(一日乗車券)を使ったほうがいいよ」と瞬時に教えてくれて、24時間どこでもキャッシュレスで購入できるようにチューンした。

そして横浜ということで、ここに横浜港を出入りする水上バスが加わる。たとえばマルチモーダルルート検索で、自転車+電車+自転車というルート案に加え、水上バスを経由するルート案も提案してくれる。

さらに、スマホアプリ 横浜版 my route と連携し、地域の店舗やイベントなどのスポット情報を提案する横浜独自ポータルサイト「@YOKOHAMA」(アットヨコハマ)を開設。地元事業者ならではといえる横浜の多彩な魅力を発信していく。これらサービスも、神奈川県オールトヨタ販売店が共同設立した株式会社アットヨコハマが運営する。

事業主体の神奈川県オールトヨタ販売店は、「これまでアプリなしで発見できなかった横浜の魅力を、このアプリでより深く、濃く、体験できるはず。横浜を体感する密度は濃いめでも、バスや水上交通、自転車で密集は回避できる」とも伝えていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る