メルセデスベンツ「EQC」が早くも第2世代へ!? より「理想のEV」に近づくか

メルセデスベンツ EQC 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデスベンツ EQC 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

メルセデスベンツ初の市販EV『EQC』の第2世代モデルが早くも開発テストを開始した。その初期プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

EQCは、2016年のパリモーターショーで公開された「ジェネレーションEQ」を起源としており、2018年に初代が発売。日本市場には翌2019年に投入されている。

メルセデスベンツは、EQC改良新型を2021年に投入する計画があると伝えられているが、早くも次世代EQCに取り組んでいるようだ。

捉えた初期プロトタイプは、完全カモフラージュされており、ヘッドライトやテールライトはすべてダミーだ。しかし、ボディサイズがほぼ同等なことがわかるほか、サイドミラーがドアへ移動、CピラーからDピラー下部に新たなキャラクターラインらしきものも確認できるが、ダミーパネルの可能性もある。

それにしても、2018年に発売されたモデルが早くも次期型テストとは異例といえる。同社が次期型を急ぐ理由は、現行型の第1世代が、現行モデルの『Cクラス』や『GLC』に使用されている「EVA-I」アーキテクチャに基づいているからだ。これはコンベンショナルなエンジンを念頭に設計されたプラットフォームであり、バッテリーやその他の物理的なスペースが限られており、理想的EVモデルと言い切れない。

現在BMWをはじめ、欧州のライバルメーカーが最新世代のEVモデル開発を加速させており、遅れをとるわけには行かないということだろう。第2世代ではEV専用の「EVA-II」アーキテクチャを採用することで、より大型のバッテリーパックに対応、航続距離も大幅に伸びるなど、本気のEVモデルの誕生となる。

メルセデスベンツは、2020年初頭にEQCの米国導入を計画していたが、2021年まで遅らせることを発表している。もし、第2世代が2022年に発売決定となれば、第1世代の米国導入時期を再検討、あるいは第1世代は米国で手に入らない可能性もありそうだ。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る