シューティングブレークってどんな車?…由来とバリエーション[フォトヒストリー]

ロールスロイス・シルバーコースト・シューティングブレーク(1923年)
ロールスロイス・シルバーコースト・シューティングブレーク(1923年)全 23 枚

フォルクスワーゲンが6月24日、『アルテオン』に5ドア・ファストバックワゴンの「シューティングブレーク」を設定し発表した。近年メルセデスベンツの『CLA』クラスや『CLS』クラスに設定されて人気が出てきたボディタイプだ。

シューティングブレークも、「セダン」や「クーペ」と同様に、馬車のボディタイプに由来する名称で、最近になって作られた名前ではない。「シューティング」は銃による狩、狩猟、ハンティングのことだが、「ブレーク」(=break)は何を意味するのか?

メルセデスベンツが2012年に「CLSシューティングブレーク」をリリースしたとき、このボディ名称について説明している。メルセデスベンツによると、「野生の馬を馴らす(=break)するために引かせた馬車」をブレークと呼んだのが始まりだそうだ。

「このような用途で作られた馬車(ブレーク)は壊れやすかったので、ほかに使用目的が決まっている場合には避けられた。そして目的に応じていろいろな車体が用意された。そのひとつが狩猟だ。狩猟に出かけるための馬車がシューティングブレークと呼ばれるようになった」(メルセデスベンツ)

それが自動車にも使われるようになったというわけだ。なおブレークの語はフランス語にも移植されて、ステーションワゴンやエステートの意味で、breakのスペルのまま「ブレク」となった。

自動車のシューティングブレークは60~70年代のイギリス車にしばしば見られた。この頃は狩猟が富裕層の趣味になったせいか、シューティングブレークは特別な2ドア・スポーツカーだった。銃や獲物や猟犬を載せるための広い荷室と大きなテールゲートを持つ、豪華でスタイリッシュなクーペだ。量産型クーペのルーフを延長して荷室を拡大したカスタムカーもあった。

実用用途の馬車だったシューティングブレークは、こうしてスポーティでラグジャリーな、そして荷室を備えた車となった。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る