アウディ e-tron、住宅に1週間分の電力を供給…EVの双方向充電を研究開発

アウディのEVによる双方向充電技術の研究開発
アウディのEVによる双方向充電技術の研究開発全 6 枚

アウディ(Audi)は7月23日、EVによる双方向充電(Vehicle to Home=V2H)技術を研究開発していると発表した。

アウディはヘイガーグループと協力して、EVによる双方向充電技術を研究開発している。アウディ初の市販EVの『e-tron』のバッテリーから、一戸建て住宅に約1週間分の電力を供給できるという。

EVの高電圧バッテリーは、住宅のウォールボックスで充電できるだけでなく、分散型ストレージメディアとして、住宅にエネルギーを戻すこともできる。太陽光発電システムと組み合わせた場合、太陽光から得た電力をEVのバッテリーに蓄えることが可能だ。太陽光発電ができない悪天候時には、バッテリーに蓄えた電力を住宅に供給する。

自宅での双方向充電は、住宅所有者の電力コストを削減し、ネットワークの安定性を向上させる大きな可能性を秘めているという。停電時にも、エネルギーを安定して供給することができる。

アウディによると、EVを国内送電網に組み込むことは、双方向充電に関する革新的な研究プロジェクトの中核になるという。とくに、太陽光発電システムとの組み合わせで大きな利点を発揮し、余剰の太陽光発電を一時的に蓄電し、必要に応じて出力することができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る