日本初の市街地コースレース、規模縮小ながら開催を正式決定 9月20日

街の中心街をカートが駆け抜ける(イメージ)
街の中心街をカートが駆け抜ける(イメージ)全 2 枚

A1市街地グランプリGOTSU2020実行委員会とA1市街地レースクラブは、日本初となる市街地レース「A1市街地グランプリGOTSU 2020」を大会規模を縮小して9月20日に開催することを正式決定した。

A1市街地グランプリは、日本で初めて市街地で開催するレースシリーズ。A1(Anyone=「誰もが」)をテーマに掲げ、観戦する人、競技に参加する人、イベントを支える人、すべての人が新しいことにチャレンジし、最先端の考え方や技術に触れ体験できる場を創造することを目的としている。持続可能なCity (まち)を舞台に、自動車レースの枠を超えて、企業や研究機関がTechnologyとInnovation(技術革新)を発表、開発、実証実験することができる「まちの展示場」を目指し、開催を予定していた。

A1市街地グランプリは当初、全長1.7kmの市街地コースを予定していたが、関係各所との協議・調整の結果、全長778mのショートコースに変更。安全防護体としてイタリア製「GoTrack Barriers」を使用し、コース両側にバリアを敷設する。ドライバーは一般公募を検討していたが、ドライバー、観覧者、運営スタッフなどの感染リスクを最小限に抑えるため、大会事務局が選定したドライバー12名で競技を行うこととした。

競技車両はレンタルカート「Birel N35」を使用。公式練習、公式予選、決勝レース(スプリントレース20周)を行う。当日のレース観覧については、県内外から千人規模の誘客を予定していたが、クラスター感染発生リスクを鑑み、地域住民と関係者のみに限定し、約400名とする。

A1市街地グランプリGOTSU2020実行委員会とA1市街地レースクラブは、2か月後の開催を控え、クラウドファンディングによる支援を募集していく予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る