BMWの新型EV『i4』、次期 M3 と同じラインで生産 2021年から

1回の充電での航続は最大600km

新型4シリーズと同じ縦長フロントグリル

BMWカーブディスプレイ採用

ミュンヘン工場を6週間休止してi4の生産に備える

BMW コンセプト i4
BMW コンセプト i4全 20 枚

BMWグループは2021年から、新型EVの『i4』をドイツ・ミュンヘン工場で生産すると発表した。生産開始に向けた準備として、同工場を7月24日から9月7日まで休止し、製造ラインの改修などを行う。

BMWグループは3月、『コンセプトi4』を発表した。同車は、BMWグループが2021年に発売予定の新型EV、i4を示唆したコンセプトカーだ。i4は、個性的なデザインと高いパフォーマンスを備えたBMW iブランド初のグランクーペになる。BMW i4は、BMWブランドの4ドアクーペに共通するスポーティでエレガントなデザインに加えて、優れたパフォーマンスを追求する。

1回の充電での航続は最大600km

BMW i4用に開発された電動モーターは、最大出力530hpを発生する。530hpのパワーは、新型『8シリーズ』や『X7』、新型『X5』、『X6』など、現行のBMWの4.4リットルV型8気筒ガソリンターボエンジン搭載車と同じレベルにある。パワフルなモーターを得るi4は、0~100km/h加速およそ4.0秒、最高速200km/h以上のパフォーマンスを実現する。

また、BMW i4用に開発された高電圧バッテリーは、フラットな設計と最適化されたエネルギー密度が特長になる。バッテリー単体の重量は約550kgだ。蓄電容量はおよそ80kWhと大容量で、これにより、BMW i4の1回の充電での航続は、最大でおよそ600kmに到達する。

次世代の充電システムは、プラグインハイブリッド車(PHV)とEVで利用できる。出力は最大150kWだ。これにより、BMW i4の高電圧バッテリーは、およそ35分間で容量のおよそ80%分を充電できる。100km走行分のバッテリーを充電するには、およそ6分で済むという。BMW コンセプト i4BMW コンセプト i4

新型4シリーズと同じ縦長フロントグリル

コンセプトi4は、ロングホイールベース、ファストバックのルーフライン、ショートオーバーハングが特長だ。フロントには、新デザインの縦長キドニーグリルが採用された。このグリルは6月、BMWが欧州で発表した新型『4シリーズクーペ』に採用されている。

新型4シリーズクーペの電動版に位置付けられるコンセプトi4にも、垂直志向のキドニーグリルが装着された。このキドニーグリルは、エンジン冷却に配慮する必要のないEVのため、閉ざされている。その一方、フロントグリルは、各種センサーを装着する「インテリジェンスパネル」として機能する。

ヘッドライトは、BMWらしい4灯式とした。両側の2つの自立型LEDに、照明機能をすべて組み込んだ。グリルの周囲には、BMW iスタイルのブルーアクセントが配されている。

リアには、スリムなL字型のテールライトが装着された。リアバンパーは、エアロダイナミクス性能を追求したデザインだ。ディフューザーには、BMW i ブルーのアクセントが添えられる。ホイールは、コンセプト i4専用デザインだ。エアロダイナミクスと軽量化を重視したデザインとした。BMW コンセプト i4BMW コンセプト i4

BMWカーブディスプレイ採用

インテリアには、「BMWカーブディスプレイ」を採用する。情報ディスプレイとコントロールディスプレイが一体設計され、ドライバーの方向にわずかに角度をつけてレイアウトされた。これにより、情報が最適に表示され、ディスプレイのタッチ操作も、より直感的に行える。また、非反射ガラスを使用した高度なディスプレイ技術によって、ディスプレイの覆いを不要にした。すっきりしたコックピットを可能にしている。

BMWカーブディスプレイには、ほぼすべての操作機能を集約した。これにより、コントロールスイッチの数を最小限に減らすことを可能にした。空調システムも、タッチコントロールで操作を行う。

ゴールドブロンズブレンドとクロームのアクセントを配した。シフトレバーは、トグルタイプのシフターに置き換えられる。「iDrive」のコントローラーやドアトリムのシートメモリボタンは、クリスタルガラス仕上げとした。シートには、ライングラフィックのマイクロファイバーと、オリーブリーフを使用してなめした天然レザーを使用している。BMWミュンヘン工場BMWミュンヘン工場

ミュンヘン工場を6週間休止してi4の生産に備える

BMWグループは2021年から、このi4をドイツ・ミュンヘン工場で生産する。生産開始に向けた準備として、同工場を7月24日から9月7日まで休止し、製造ラインの改修などを行う予定だ。改修が完了すると、ディーゼル、ガソリン、ハイブリッドの各車と、フルEVの i4を、同じラインで生産できるようになる。

BMW i4の高電圧バッテリーは、車両の下側から取り付けられる。これに対応するために、車両の組み立てラインに、新たにバッテリー組み付けラインが設けられる。

新しいシステムを設置するだけでなく、既存の生産設備も改修される。これにより、燃焼エンジンとハイブリッドのBMW『3シリーズセダン』と『3シリーズツーリング』、次期『M3セダン』、i4が、同じラインで生産される、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る