ヤマハ YZ250F、エンジン性能向上…ワークスマシンをイメージした限定カラーも登場

ヤマハ YZ250F モンスターエナジー ヤマハレーシングエディション
ヤマハ YZ250F モンスターエナジー ヤマハレーシングエディション全 19 枚

ヤマハ発動機は、モトクロス競技用「YZシリーズ」2021年モデル8機種を10月9日および30日に発売する。

『YZ250F』は、マイナーチェンジによりエンジン性能を向上させた。吸気ポート変更により混合気の吸入量を増加させ、カムプロフィール変更によってワークアングルのオーバーラップを減らし、出力向上に貢献。またカムチェーンに耐摩耗性と信頼性を高めるバレル研磨加工を施し、テンショナーにはコイルスプリングの特性を最適化ことで、高回転域でのカムチェーンに対する追従性を向上させた。

また、エアクリーナーボックスのキャップケースにダクトを開け、吸入効率を向上。さらに内部のファンネル廃止と吸気の管長をショート化したことにより、高回転域でのパワー向上に寄与する。さらに、高回転域のパワーとサウンド、消音効果を高次元でバランスさせた新型サイレンサーを採用。容量拡大と減衰特性のチューニングを施すことで、低周波中心のトルクフルなサウンドを活かしながら高周波のノイズ感を抑え、高回転時の滑らかなエンジンフィーリングにも貢献する。

フレームは、『YZ450F』(現行モデル)と同型のバイテラルビームタイプを採用した。タンクレールの薄肉化とダウンチューブの肉厚化を行いながら、軽量化と剛性バランス最適化を両立。さらにエンジンを搭載するブラケット類のセッティング調整を重ね、バンプ通過時の滑らかな車体挙動を実現している。

フロントブレーキはピストン大径化、キャリパー形状刷新などでパッド接触面の拡大を図り、制動力とコントロール性を向上。リアブレーキはキャリパーとローターを変更、軽量化と熱容量バランスの最適化により熱歪みを抑え、安定した制動力を発揮する。

クラッチは、ハウジング外郭部の厚みを増すことで17%強度向上を図り、力強いエンジンパワーを確実に路面へと伝達。トランスミッションは、3・4速ギアに表面強度を高めるショットピーニング加工を施し、エンジン性能に対する信頼性を向上している。

YZ250FをはじめとするYZシリーズ2021年モデルは、共通コンセプトの新カラー&グラフィックを採用。さらにYZ250Fには受注期間限定カラーとして「モンスターエナジー ヤマハレーシングエディション」を設定し、ファクトリーマシンのカラーリングイメージを再現している。

価格はYZ250Fが91万3000円、同モンスターエナジー ヤマハレーシングエディションが92万4000円。YZ450Fが107万8000円、YZ250が73万7000円、YZ125が62万7000円、YZ85LWが51万7000円、YZ85が50万6000円、YZ65が49万5000円。YZ450F/250Fは10月30日発売、そのほかは10月9日発売となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  3. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る