JR九州最古の国鉄型気動車が一部引退…2両編成のキハ66・67形 8月5日

大村線を行く国鉄色のキハ66・67。今回は、水色をベースに側扉が赤く塗られた、いわゆる「シーサイドライナー」色車が一部引退する。
大村線を行く国鉄色のキハ66・67。今回は、水色をベースに側扉が赤く塗られた、いわゆる「シーサイドライナー」色車が一部引退する。全 2 枚

JR九州は8月5日、キハ66・67形一般型気動車2編成のラストラン運行を実施する。

キハ66・67形は、1975年3月改正で登場した国鉄の新系列気動車で、JR九州に残る国鉄型気動車としては最も古い車両。

後に登場する117系近郊型電車に似た両開き2扉車だが、1980年までは日田彦山線や久大本線などの急行にも運用されていたことがあった。それまでの国鉄型気動車は特急型を除いて1両単位で組成する方式が採られていたが、キハ66・67形は2両1組とするユニット方式となった。

1両あたりのエンジン出力は、2基エンジンのキハ58形より1.2倍アップした440PSとなったものの、高出力の2両編成は運用線区が限られ、わずか15本計30本の登場に終わっている。

現在、佐世保車両センターに配置され、10本20両が運用されているが、このうちキハ66 5+キハ67 5とキハ66 11+キハ67 114の2編成が引退することになり、佐世保20時53分発早岐行きで双方の編成を併結したラストランが行なわれる。車内ではラストランを記念したオリジナルポストカードが配布される。

キハ66・67形は残り8本16両となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る