ホンダ、知財管理にAI導入---維持に関する業務量を7割減

ホンダの特許保有状況
ホンダの特許保有状況全 3 枚

ホンダは、特許など知的財産権の管理業務をAI(人工知能)で行う手法を2019年に導入し、権利の維持についての判断業務量を、従来比で年70%削減することが可能になったと明らかにした。

知的財産に関する報道関係者向けの説明会を7月30日に本社で開き、公表した。ホンダは世界で約5万件(19年時点)の特許を保有している。外部企業のデータを基にした特許資産の社内統計では19年までの10年間、常に日本企業での上位10社に入り、かつ自動車メーカーではトヨタ自動車に次いで2番手につけている。

ただし、特許は各国の特許庁に毎年維持費用を支払う必要があり、支払わないと権利は喪失する。特許を維持するか否かの判断業務は従来、年間で延べ約150人が従事、維持費用は数十億円にのぼっている。さらに国・地域別の特許件数では日本(43%)、北米(24%)、欧州(14%)で8割強を占めているが、今後は現在9%で4番手の中国の増加が確実で、管理業務の広がりや増大が予測されている。

こうした背景からホンダの知的財産・標準化統括部は、18年にAIの活用に向けた開発に着手し、翌年に導入した。(1)当該市場の状況、(2)競合企業との関係、(3)特許の技術レベル―など、多岐に渡る判断パラメーターによってAIが、維持する特許と捨てる特許を判断する仕組みを構築した。

ホンダのAIと人手による特許の維持判断結果ホンダのAIと人手による特許の維持判断結果

保有特許全5万件について、AIと人手による維持か否かの判断結果を比べると、一致率は85%だったという。同部の別所弘和統括部長は「100%でなくても十分な一致率。AIが不要としたものを人間が再度判断するハイブリッドの方式とした」と説明する。AIと人手の協業により、判断の業務量は70%削減できることとなった。これによって、人手は「より戦略的な判断業務に集中」(別所氏)していくという。

別所氏は、AIの活用領域をさらに増やし「幅広い業務改善に積極的に活用する」と強調している。業務改善によって、知財部門の重要な役割である「技術者がいい発明を気持ちよくできる環境づくり」にもつなげる考えだ。

ホンダ 知的財産・標準化統括部 別所弘和統括部長ホンダ 知的財産・標準化統括部 別所弘和統括部長

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 総合商社恐るべし!? 伊藤忠がビッグモーター新会社へ社長・幹部ら50人超派遣[新聞ウォッチ]
  2. トヨタ『S-FR』の開発が再始動か?! …令和のヨタハチに注目
  3. ポルシェ、全6車種中4モデルを更新へ…2024年内に
  4. 季節の変わり目にエアコンが発する悪臭の正体とは? DIYで解決!~Weeklyメンテナンス~
  5. ルノー『5』新型に「ローラン・ギャロス」仕様、全仏オープンテニス2024で発表へ
  6. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】CMFデザイナーが語る、新グレード「HuNT」にこめた「気軽さ」の表現とは
  7. BMW 4シリーズ グランクーペ が新フェイスに、改良新型を発表…北京モーターショー2024
  8. 大人のスタイリングを楽しむレイズ ホムラのデザインに注目~2024 RAYS FAN MEETING~
  9. ステキな人は乗っている『スーパーカブ特別限定版』…コレクターズアイテム
  10. 夜行高速バス「ドリーム号」、深夜の乗務引継ぎを見学する
ランキングをもっと見る