ステキな人は乗っている『スーパーカブ特別限定版』…コレクターズアイテム

カブ号(F型、1952年)
カブ号(F型、1952年)全 6 枚

ホンダの象徴的なバイク、『スーパーカブ』を詳細に紹介した『スーパーカブ』特別限定版が三樹書房から発売された。350部限定のコレクターズアイテムだ。

この限定版は、2023年12月に発売された『ホンダ スーパーカブ 世界を駆けるロングセラーの軌跡 増補三訂版』をベースに製作された。外箱には、1960年代にアメリカンホンダが展開した「ナイセストピープルキャンペーン」の際、グレイ社によって製作された図版が収録されている。表紙は特別限定版専用の黒基調の装丁で、特別な雰囲気を醸し出している。

特典としては、特別限定版用に製作された特製カード2点が同封される。1点目は、スーパーカブシリーズの代表的なモデル8台をカラーで収めたカードで、裏面には1965年の米国キャンペーン時のカラー製品カタログを復刻している。2点目は、1958年から2015年までの主なモデル名とフレームナンバーを記載した一覧表である。

最終仕上げはハンドメイドで行われ、シリアルナンバーNo.001からNo.350までの検印が貼付されていることが、この限定版の価値を高めている。

本書には、スーパーカブシリーズの歴史や、モデル変遷をカタログでたどることができる内容が含まれている。また、東京モーターショーに出品されたスーパーカブ系のモデルや、カフェカブ・ミーティング&カフェカブパーティ、1960年代のアメリカンホンダによる広告展開など、貴重な情報が盛りだくさんだ。


ホンダ スーパーカブ』特別限定版
世界を駆けるロングセラーの軌跡
責任編集:小林謙一
発行:三樹書房
定価:本体5800円+税
ISBN:978-4-89522-809-1
発売:2024年1月

目次
日本のモノづくりの指針にもなるスーパーカブシリーズ/鈴木一義
本田宗一郎とスーパーカブ/中部博
スーパーカブシリーズの歴史 ロングセラーモデルの軌跡
第1章 自転車用補助エンジンの時代
第2章 スーパーカブ誕生
第3章 新エンジンの搭載
第4章 経済性をさらに追求
第5章 新しい時代の幕開け
第6章 伝統を守る次世代モデル
第7章 CTモデルの復活
第8章 新エンジンへの換装
ハンターカブとCT、60年の軌跡
スーパーカブの歩み カタログでたどるモデル変遷 1952-2023
東京モーターショーに出品・展示されたスーパーカブ系のモデル
カフェカブ・ミーティング&カフェカブパーティ
1960年代におけるアメリカンホンダによる広告展開
スーパーカブシリーズ年表
スーパーカブシリーズ世界累計生産台数グラフ
参考文献

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る