豊田合成とOssia、マイクロ波給電技術を共同開発---車内の快適性を向上

マイクロ波給電(Cota)が実現する未来
マイクロ波給電(Cota)が実現する未来全 1 枚

豊田合成は7月30日、車室内の快適性の向上や、スマートシティのインフラとしての活用などを視野に、次世代のワイヤレス給電であるマイクロ波給電の独自技術を持つ米国Ossiaと、共同開発する契約を締結したと発表した。

豊田合成はマイクロ波給電の応用拡大に向けた協業を円滑に進めるため、ベンチャー投資の専門組織を活用して2019年9月にOssiaに出資した。今回、両社は共同開発契約によってパートナーシップを深化させ、オープンイノベーションを加速させる。

豊田合成は事業環境の大きな変化に対応し、持続的な成長を実現するため、長年培ったコア技術と外部の知見の融合による新事業の創出や、自動車領域でのCASE・MaaSに対応した新製品の開発に注力している。この一環として2014年からワイヤレス給電の技術開発を始め、2018年には車室内のLEDをワイヤレスで点灯させる世界初の製品を実用化した。

Ossiaはマイクロ波を用いた非接触の電力供給による安全で快適な生活の創造を目指し、2008年に設立された。数メートル以上離れた複数の機器に同時に給電する世界初の技術を開発し、特許をグローバルに提供している。独自技術では、世界最大の家電・電子技術の展示会「CES」で2019年のイノベーションアワードを受賞するなど、技術力が評価されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る