ベントレー コンチネンタルGT 新型に「マリナー」、究極のラグジュアリーオープンに…ワールドプレミア

専用のダブルダイヤモンドグリル装着

キャビン全体に施されるステッチは約40万針

ブライトリング製の時計をセンターコンソールに

0~100km/h加速3.8秒で最高速333km/h

ベントレー・コンチネンタル GT マリナー・コンバーチブル 新型
ベントレー・コンチネンタル GT マリナー・コンバーチブル 新型全 11 枚

ベントレーは7月30日、新型『コンチネンタル GT マリナー コンバーチブル』(Bentley Continental GT Mulliner Convertible)を、フランス・サントロペからデジタルワールドプレミアした。

同車は、新型『コンチネンタルGT』ファミリーの中で、最もラグジュアリーなモデルだ。ベントレーのコーチビルド部門のマリナーが、そのクラフトマンシップを注ぎ込み、オープンカーのラグジュアリーを新たなレベルへと引き上げることを目指して開発した。

専用のダブルダイヤモンドグリル装着

エクステリアは、フロントに専用デザインのダブルダイヤモンドグリルを装着した。クリスタルガラスをイメージしたヘッドライトとの組み合わせにより、威厳に満ちたフロントマスクを演出する。「Mulliner」のロゴが入った特別仕立てのサイドベントは、ブラックダイヤモンドにシルバーをあしらったデザインとし、エクステリアに統一感を生み出す。

足元には、新デザインの22インチ10本スポークホイールを装着する。浮いたように見えるホイールバッジは、ホイールが回転しても正位置を保つセルフレベリングタイプとした。

61色という豊富なエクステリアカラーを用意する。さらに、オリジナルカラーで仕上げたいという顧客には、ベントレーの塗装スペシャリストが希望の色を製作する。

キャビン全体に施されるステッチは約40万針

インテリアは手作業で作り込まれた。インテリアの配色パターンは8通りで、好みの3色が選べる。マリナーが新たにデザインした8通りのカラースプリットでは、3番目の色がアクセントカラーとなり、インテリアに特長的なラインを描き出す。ハンドステッチで仕上げられたレザーには、Mullinerのロゴが刺繍される。

「ダブルダイヤモンド」と呼ばれる新デザインは、ベントレー独自のキルティングパターンの「ダイヤモンド・イン・ダイヤモンド」にインスパイアされたものだ。4つのシート、ドアケーシング、リアクォーターに加えて、トノカバーにも初めて採用する。新デザインではダイヤモンド・イン・ダイヤモンドのステッチを相性の良い2色のコントラストステッチに変更し、キルティングの縫い目をいっそう際立たせた。

キャビン全体に施されるステッチは約40万針。ひとつのダイヤモンド模様が712針で形作られ、その一針一針がダイヤモンド模様の中心部に向かって正確に配列される。ベントレーによると、この刺繍方法の開発に18か月を要したという。

ブライトリング製の時計をセンターコンソールに

センターコンソールには、高度な技術を用いたコントラストダイヤモンドミル仕上げを採用した。ブライトリング製の時計を、クロームのブルズアイベント4つに囲まれるように配置した。ドライバー正面のLEDディスプレイには、デジタルメーターにブラッシュ仕上げとMullinerのロゴ加工が施される。

7パターンのムードライティングを装備し、MullinerトレッドプレートのイルミネーションやLEDウェルカムライトが、ドアミラーから地面に映し出すベントレーウィングとの相乗効果を引き出す。

オーディオシステムには、「Naim for Bentley」が設定さる。出力2200Wの18スピーカーシステム、アクティブバストランスデューサー2基、20チャンネルアンプ、アクティブバス付きDSPサウンドモード8種類が組み合わせられる。

顧客には、専用の化粧箱に入った革製キーが手渡される。ハンドクラフトされた化粧箱はインテリアと同じ3色で彩られ、Mullinerのロゴが入る。革製キー以外のキー2個も、内装カラーに合わせたケースに1個ずつ入れられ、ケースにはコントラストステッチが施される。

0~100km/h加速3.8秒で最高速333km/h

パワートレインには、4.0リットルV型8気筒ガソリンエンジンと6.0リットルW12気筒ガソリンエンジンが設定される。6.0リットルW12ツインターボエンジン搭載車は、0~100km/h加速3.8秒、最高速333km/h。4.0リットルV8ツインターボエンジン搭載車は、0~100km/h加速4.1秒、最高速318km/hの性能を備えている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る