山手線旧原宿駅は8月下旬から解体…撤去後には旧駅舎の欧風を再現した建物が登場

8月下旬に解体される旧原宿駅舎(2019年11月)。
8月下旬に解体される旧原宿駅舎(2019年11月)。全 3 枚

JR東日本東京支社は8月7日、山手線の旧原宿駅舎を建て替えることを明らかにした。

旧原宿駅舎は大正時代の1924年に建てられた木造2階建ての駅舎で、三角屋根に風見鶏の尖塔が付いた「ハーフティンバー様式」と呼ばれる欧風のデザインを採り入れた、東京都内でも有数の歴史的な建築物だった。

しかし、防火地域である周辺に適していないことを理由に、2020年に予定されていた東京オリンピック・パラリンピック終了後の解体が決定し、3月21日には新駅舎の供用を開始していた。

東京オリンピック・パラリンピックは2021年に延期となったが、解体は8月下旬から始められることになり、撤去後には新駅舎の東隣に旧駅舎のハーフティンバー様式などを可能な限り再現した建物が建てられる。

この建物には防火地域に適した材料が用いられ、JR東日本東京支社では新たな建物を通して「まちの個性を活かしたにぎわい集う拠点づくりを進めます」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る