自由研究にも最適な「親子で社会科見学タクシー」、期間限定で運行 日本交通

運行のイメージ
運行のイメージ全 3 枚
日本交通は、夏休みの自由研究にも最適な、小中高生とその家族向けツアー「親子で社会科見学タクシー」を8月15日から9月30日(予定)までの期間限定で運行する。

東京には政治・経済に関わる様々な場所が点在するだけでなく、その街並みは五輪開催に向けて大きく変わりつつある。このツアーでは、都内最大手・日本交通の乗務員から選抜された、都内観光の専門資格を有するEDS(エキスパート・ドライバー・サービス)観光担当乗務員が、夏休みの自由研究のテーマにもなるスポットへ案内する。

運行コースは事前に利用客と打ち合わせた上で作成。東京駅丸の内口~皇居(楠公駐車場下車参観)~国会議事堂~新国立競技場~明治神宮(下車参拝)~新JR原宿駅・WITH HARAJUKU(6月5日開業)、渋谷・MIYASHITA PARK(7月27日開業)~以降 都心部希望場所など、都内ならではの名所や話題の新名所を巡り、知っているようで知らない首都・東京のリアルな姿を直接体験できる。

車種はアルファード(乗客定員6名、密を避けるために4名推奨)またはジャパンタクシー(乗客定員4人、同2名推奨)を用意する。タクシーでは各所を効率よく回れるだけでなく、ドアtoドア、人混みを避けたプライベートな空間で、ソーシャルディスタンスを保った移動が可能。乗務員はマスク着用、手洗い・うがいの徹底、車内除菌清掃、窓開けによる換気など、感染症予防の対策を徹底している。

料金は3時間1万5220円より、以降30分毎に2470円。有料道路料金、施設拝観料、入園料等は自己負担。子どもには参加記念としてオリジナルミニカー(日本交通限定品)をプレゼントする。

日本交通では、本物志向の教育に関心が高まっている中、「親子で社会科見学タクシー」で実際に目で見て知る機会を提供し、未来ある子どもたちの学習活動をサポートする。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る