ラリージャパン参戦を目指す学生たち、中日本自動車短期大学の挑戦がスタート

NACラリーチャレンジ
NACラリーチャレンジ全 7 枚

中日本自動車短期大学(NAC)は、2021年の世界ラリー選手権(WRC)への出場を目標とした、学生主体の新プロジェクト「NACラリーチャレンジ」を始動した。

岐阜県坂祝町にある中日本自動車短期大学は、1967年に設立した日本最大級の自動車整備士養成大学。1級、2級自動車整備士の資格取得だけでなく、2009年に設置した「モータースポーツエンジニアリング学科」では、プロのレーシングチームが求める高度なメカニック技術の取得を目指し、メカニックやドライバーとして様々なレースに参戦している。

新プロジェクト「NACラリーチャレンジ」は、教育活動の一環として、モータースポーツの中でも特にチームワークが必要とされる競技であるラリーを通じ、学生達のメカニックとしての技術だけでなく、企画推進力、目標管理、自己管理能力を養うことを目指していく。

NACラリーチャレンジでは全学生を対象に希望者を募り、国内ラリー車両製作、メカニックトレーニングを経て、TRDラリーカップへ参戦。さらに2021年3月からはWRC参戦車両の製作を開始。4月の新入生からも追加スタッフを募集し、10月のWRCラリージャパン参戦を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る