横浜ゴム、新型コロナによる需要減も最終損益は黒字を確保 2020年1-6月期決算

横浜ゴム『X-AT』
横浜ゴム『X-AT』全 1 枚

横浜ゴムは、2020年1~6月期(第2四半期累計)の連結決算を発表、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大の影響でタイヤ事業が落ち込んだものの、最終損益では13億円の黒字を確保した。

タイヤ事業は売上収益は前期を下回り、事業利益は販売数量の減少に加えて、生産量減少に伴う製造原価の悪化および第1四半期に計上した北米におけるリコールに関連した在庫整理費用などにより減益となった。

新車用タイヤは、国内では新型コロナウイルス感染症の影響による需要の減少がさらに進行したほか、海外でも各国で自動車メーカーによる生産調整が継続したことから国内、海外ともに売上収益は前期を下回った。

市販用タイヤは国内では年初の暖冬の影響により冬用タイヤの販売が低調だったことに加え、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う消費活動の停滞で需要の減少が継続したほか、海外でも総じて需要の減少が継続しており、市販用タイヤ全体として売上収益は前期を下回った。

新型コロナウイルス感染症拡大は、マルチプルビジネス(ハマタイト・工業資材・ホース配管)やATG(農業機械用・産業車両用タイヤなど)、その他の事業にも大きく影響。いずれも売上収益、事業利益ともに前期を下回った。

これらの結果、全体の売上収益は前年同期比20.6%減の2471億円、事業利益は同86.8%減の23億円、営業利益は同88.3%減の29億円、四半期純利益は同92.5%減の13億円となった。

2020年度通期の業績予想は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け2020年2月公表予想を修正。売上収益は5360億円(2020年2月公表予想比18.8%減)、事業利益は210億円(同61.8%減)、営業利益は200億円(同63.3%減)、当期利益は125億円(同67.1%減)を計画している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  3. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  4. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る