カーシェアリング主要6社、車両台数とステーション数の伸び率は鈍化

オリックスカーシェア
オリックスカーシェア全 3 枚

カーシェアの情報比較サイト「カーシェアリング比較360°」がカーシェアリング市場を独自に集計したデータ(主要6社)によると、2020年第2四半期(4~6月)のステーション数は2020年3月末に比べ1.0%増加、車両台数は1.0%増加している。(一部既報)

第1四半期に比べて、ステーション数、車両台数ともに伸び率が鈍化する結果となった。 第1四半期は対2019年第4四半期に比べてステーション数は2.2%増、同車両台数は1.6%増だった。これまで業界上位3社を中心に、ステーション数増加基調だったが、コロナ渦の影響もあってか、伸び率は鈍化傾向である。

主要6社のステーション数は1万8392か所、車両台数は3万6536台。事業者別に見るとタイムズカーシェアの独走が続いているものの、タイムズカーシェアの台数は前期(前々期比379台増加)を下回り、今期は79台増加の2万7915台だった。ステーション数は1万3339か所。特に5月以降はステーション数、車両台数ともに減少しており、この調査を開始した2012年から初めての失速となった。

パーク24グループ月次速報数値によると、タイムズカーシェアの台数は3月から6月までで37台の増加、2万7623台となっている。同グループは、新たなモビリティサービスの実現に向けて、レンタカーとカーシェア双方のメリットを取り入れた「タイムズカー」を推進しており、数字にはカーシェアからタイムズカーへの業態移行が影響している。

第2位のカレコ・カーシェアリングクラブは、車両台数で前期は21台の減少であったが、今期は191台増加、4360台となった。ステーション数は61か所増加して2439か所。カレコが個人会員を対象に行った意識調査では、6月以降、利用意向が回復しているという。第3位のオリックスカーシェアは、前期の21台減少から今期は68台を増やして3521台だった。
新型コロナ影響、車で移動したい人は約3割---実際は利用が減った人の方が多い
カーシェアは電車の代り、利用頻度は「変わらない」が4割以上…コロナ禍で タイムズモビリティしらべ
カーシェア入会のきっかけ、5人に1人が「新型コロナウイルス」…カレコ

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. 普通免許で乗れる「電動トゥクトゥク」、64万9000円から予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る