カーシェアリング主要6社、車両台数とステーション数の伸び率は鈍化

オリックスカーシェア
オリックスカーシェア全 3 枚

カーシェアの情報比較サイト「カーシェアリング比較360°」がカーシェアリング市場を独自に集計したデータ(主要6社)によると、2020年第2四半期(4~6月)のステーション数は2020年3月末に比べ1.0%増加、車両台数は1.0%増加している。(一部既報)

第1四半期に比べて、ステーション数、車両台数ともに伸び率が鈍化する結果となった。 第1四半期は対2019年第4四半期に比べてステーション数は2.2%増、同車両台数は1.6%増だった。これまで業界上位3社を中心に、ステーション数増加基調だったが、コロナ渦の影響もあってか、伸び率は鈍化傾向である。

主要6社のステーション数は1万8392か所、車両台数は3万6536台。事業者別に見るとタイムズカーシェアの独走が続いているものの、タイムズカーシェアの台数は前期(前々期比379台増加)を下回り、今期は79台増加の2万7915台だった。ステーション数は1万3339か所。特に5月以降はステーション数、車両台数ともに減少しており、この調査を開始した2012年から初めての失速となった。

パーク24グループ月次速報数値によると、タイムズカーシェアの台数は3月から6月までで37台の増加、2万7623台となっている。同グループは、新たなモビリティサービスの実現に向けて、レンタカーとカーシェア双方のメリットを取り入れた「タイムズカー」を推進しており、数字にはカーシェアからタイムズカーへの業態移行が影響している。

第2位のカレコ・カーシェアリングクラブは、車両台数で前期は21台の減少であったが、今期は191台増加、4360台となった。ステーション数は61か所増加して2439か所。カレコが個人会員を対象に行った意識調査では、6月以降、利用意向が回復しているという。第3位のオリックスカーシェアは、前期の21台減少から今期は68台を増やして3521台だった。
新型コロナ影響、車で移動したい人は約3割---実際は利用が減った人の方が多い
カーシェアは電車の代り、利用頻度は「変わらない」が4割以上…コロナ禍で タイムズモビリティしらべ
カーシェア入会のきっかけ、5人に1人が「新型コロナウイルス」…カレコ

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る