ロールスロイス ゴースト 次期型に世界初の技術、「マジックカーペット」な乗り心地とハンドリング性能を両立[動画]

ロールスロイス・ゴースト 次期型の新技術のイメージ
ロールスロイス・ゴースト 次期型の新技術のイメージ全 4 枚

ロールスロイスモーターカーズ(以下、ロールスロイス)は8月11日、今秋初公開する予定の次期『ゴースト』(Rolls-Royce Ghost)に、世界初のサスペンション技術を備えた「Planar」シャシーシステムを搭載すると発表した。

ゴーストは2009年4月、上海モーターショー2009でワールドプレミアされた。ゴーストは、『ファントム』よりもひと回り小さいボディを持つロールスロイスの新シリーズとして誕生した。ボディサイズは全長5400×全幅1950×全高1550mm、ホイールベース3295mm。6.6リットルV型12気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。

2011年には、ロングホイールベースバージョンを追加した。2014年春のジュネーブモーターショー2014では、初の大幅改良を受けて「シリーズ2」に進化した。ロールスロイスによると、ゴーストはモダンクラシックとしての地位を確立しており、ロールスロイスの116年の歴史において、最も成功したモデルになったという。

ロールスロイスは次期ゴーストに、世界初のサスペンション技術を備えた高度なPlanarシャシーシステムを搭載する。ロールスロイスならではの「マジックカーペット」と称される乗り心地と、ダイナミックなハンドリング性能を両立させるためのテクノロジーとなる。

Planarと呼ばれるシャシーシステムは、3つの技術で構成される。ひとつ目は、アッパーウィッシュボーンのダンパーユニットで、フロントサスペンションアセンブリの上部に取り付けられ、優れた乗り心地を追求する。開発には3年間を要し、ロールスロイスによると、世界初の技術になるという。

2つ目は「Flagbearer」システムで、カメラを使用して前方の路面状況を読み取り、サスペンションシステムが路面の変化にあらかじめ備える。 3つ目は「サテライトエイデッドトランスミッション」。これは、GPSデータを使用して、前方のコーナーに最適なギアをあらかじめ選択する。ロールスロイスは、 Planarシステムにより、次期ゴーストは最も要求の厳しい路面にも予測して対応できる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る