【トヨタ ハイラックス 改良新型】力強さ強調したデザインに、走りも進化 347万1000円から

トヨタ ハイラックス 改良新型(Z)
トヨタ ハイラックス 改良新型(Z)全 15 枚

トヨタ自動車は、ピックアップトラック『ハイラックス』をマイナーチェンジし、8月19日より販売を開始した。デザインを一新し、より力強さを強調したエクステリアとなっているのが特徴だ。

タフさ・力強さと、乗ってワクワクする楽しさを表現

ハイラックスは、グローバルプロジェクト「Innovative International Multi-purpose Vehicle」の一環として2004年に開発。2017年の日本市場への再投入以降、国内唯一のピックアップトラックとして、ビジネスユースをはじめ、個性的なスタイルを求める若年層を中心とした、多くのユーザーに支持されている。

今回のマイナーチェンジでは、「Tough & Recreational」のデザインコンセプトをもとに、ピックアップトラックとしてのタフさ・力強さと、乗ってワクワクする楽しさを表現するシルエットを実現した。

トヨタ ハイラックス 改良新型(Z)トヨタ ハイラックス 改良新型(Z)
フロントフェイスは、台形の大型グリルにより顔の厚み感を表現し、グリルを支えるフロント構成で力強さを表現した。日本専用のバンパーガードガーニッシュによりアクティブなイメージを強化。また薄型化したグリルからヘッドランプに軸を通すことでワイド感を与え、Bi-Beam LED化(Zグレードに標準装備)により先進的な表情を演出している。

インテリアは、ベーシックグレードの「X」にもオプティトロンメーター+4.2インチTFTカラーマルチインフォーメーションディスプレイを設定し、視認性を向上。メーター自体もリングのメッキ化などにより、タフネスなイメージを表現した。

トヨタ ハイラックス 改良新型(X)トヨタ ハイラックス 改良新型(X)

ディーゼルエンジン、サスペンションを改良

また、2.4リットルディーゼルエンジンの改良とアイドリングストップ機能の追加により、従来型に対し15%以上の燃費向上を実現。WLTCモード走行燃費11.7km/リットルを達成している。

先進安全装備では、プリクラッシュセーフティやレーンディパーチャーアラート(ヨーアシスト機能付)などに加え、新たに静止物の接近を表示とブザーで知らせるクリアランスソナー&バックソナーを上級グレード「Z」に標準装備した。

トヨタ ハイラックス 改良新型(Z)トヨタ ハイラックス 改良新型(Z)
走行面では、サスペンションの改良とVFC(Variable flow control)機能の追加により、操縦安定性と乗り心地を高めた。ZグレードにはオートLSDを追加。コーナリング時や悪路で左右駆動輪にトルクを適切に配分する ことでトラクション性を向上させ、高い車両コントロール性能を実現する。

ボディカラーは、オフロードでも映えるタフで上品なオキサイドブロンズメタリック、質感高く洗練されたイメージのダークブルーマイカの新色2種を含む全5色を設定した。

価格はXグレードが347万1000円、Zグレードが387万6000円。

トヨタ ハイラックス 改良新型(X)トヨタ ハイラックス 改良新型(X)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る