アルファロメオ ジュリア/ステルヴィオ、安全装備を充実…エントリーグレード「スプリント」も新設定

アルファロメオ・ステルヴィオ・スプリント(向かって左)/ジュリア・スプリント
アルファロメオ・ステルヴィオ・スプリント(向かって左)/ジュリア・スプリント全 21 枚

FCAジャパンは、アルファロメオのスポーツサルーン『ジュリア』、SUV『ステルヴィオ』について、先進安全装備の充実などの改良を施すとともに、エントリーグレード「スプリント」を設定し、10月3日より発売する。価格はジュリアが460万円から1174万円、ステルヴィオは589万円から1232万円。

今回の改良では、高い運動性能や運転の楽しみはそのままに、運転支援システムやインフォテインメント機能の充実、内装の質感向上が図られ、より快適で安全な車へと進化した。

インテリアでは、車両の設定やスマートフォンとの連携が可能なコネクトシステムに8.8インチタッチディスプレイを採用。また新たにナビゲーションシステムを採用するなど、機能を大幅に充実させた。これに伴い、センターコンソロール周りの素材や形状を変更し、インテリアの質感を向上。ワイヤレスチャージングパッドも装備する。

運転支援システムでは、アダプティブクルーズコントロール(ACC)に、ハイウェイアシストシステム(HAS)を追加。車線中央付近の走行を積極的にサポートし、ドライバーの負担を軽減する。レーンキーピングアシストは車線からはみ出しそうになった際に、ドライバーにグラフィックや音で注意を促し、必要に応じてステアリング補正を行うことで安全運転に寄与する。また、一般道を含む渋滞時にてドライバーの負荷を軽減するトラフィックジャムアシスト(TJA)や、道路標識を認識してメーター内に表示するトラフィックサインレコグニション(TSR)、TSRが検知した制限速度に応じてACCの速度設定を素早く切り替えるインテリジェントスピードコントロール(ISC)など、先進的な運転支援機能を備える(ジュリア スプリントは一部非搭載)。さらにミラーの死角にある並走車を認識し、ミラー内の警告ランプによりドライバーに注意を促すだけでなく、危険な車線変更に対してステアリング補正を行うアクティブブラインドスポットアシストや、ドライバーの注意力の低下を検知するドライバーアテンションアラートを搭載し、安全運転をサポートする。

またステルヴィオは、リアバンパー下部へ足でジェスチャーを行うことで開閉可能なハンズフリーテールゲートを採用した。ステルヴィオ・クアドリフォリオには、サンルーフを標準装備。足回りでは、路面からの入力に応じて減衰力を最適化するFSDショックアブソーバーを新たに採用。また、グレードにより新デザインの18インチから20インチまでのアルミホイールを装着する。

新グレード「ジュリア 2.0ターボ スプリント」と「ステルヴィオ 2.2ターボ ディーゼル Q4スプリント」は、バイキセノンヘッドライトや18インチアルミホイール、ナチュラルレザーシート(6ウェイ電動調整機能付)、タッチディスプレイ付のコネクトシステム、デュアルゾーン式フルオートエアコン、アクティブブラインドスポットアシストなどを標準装備。ステルヴィオはさらに、ハイウェイアシストシステムやトラフィックジャムアシスト、トラフィックサインレコグニション、インテリジェントスピードコントロールなどを装備する。

装備を充実させながら、ジュリアが460万円、ステルヴィオは589万円と、購入しやすい価格を実現している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る