煉瓦アーチの高架線路下に『日比谷OKUROJI』開業…当初は30店舗 9月10日、有楽町-新橋間

『日比谷OKUROJI』の内観イメージ
『日比谷OKUROJI』の内観イメージ全 27 枚

JR東日本東京支社とジェイアール東日本都市開発は8月24日、新型コロナウイルスの感染拡大により開業が遅れていた有楽町~新橋間の煉瓦アーチ高架橋下商業施設『日比谷OKUROJI(ヒビヤ オクロジ)』(OKUROJI)を、9月10日11時に開業させると発表した。

OKUROJI上の高架橋は、明治時代末期の1910年に造られたアーチ状のレンガ製「内山下町高架橋」。東海道本線と東海道新幹線の高架橋が一体化しており、西側がJR東日本、東側がJR東海の用地となっている。

高架下の面積は約1万平方mで、このうちOKUROJIに充てられる面積は約7200平方m。ここには日比谷側への出入口が5か所設置され、レンガ製高架橋の美化・整備も合わせて実施される。

OKUROJIの入居規模は約50店舗だが、当初は物販・食物販店舗14、飲食店舗16の計30店舗が入居。2020年度冬頃までにはさらに6店舗が入居する予定。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る