トヨタの歩行領域EVで警備---セコムが業務に活用、スタッフの負荷を軽減

歩行領域EV(警備実証用モデル)を活用して巡回する警備員
歩行領域EV(警備実証用モデル)を活用して巡回する警備員全 3 枚

セコムは、大規模スポーツイベントや国際会議、大規模商業施設など、広域エリアにおける巡回警備業務の効率化と警備員の負荷軽減を目的に、トヨタ自動車が開発中の「歩行領域EV(警備実証用モデル)」を警備に活用する検証を進めている。

歩行領域EVは、電気自動車の技術を活用して、人間が通常歩行するのとほぼ同じ場所を走行できる最新のモビリティ。最高速度は2/4/6/10km/hに切替でき、2.5時間の充電で2.5時間/約14kmを連続走行できる。また、混雑時などの利用を想定した拡声器や、救急時の備えとしてAED(自動体外式除細動器)が搭載できるほか、ウェアラブルカメラなどを併用することで、より質の高いサービスを提供できる。

セコムは今年1月より、サンエー浦添西海岸パルコシティの敷地内で、警備員の移動を支援する歩行領域EV証用モデルを使用して、駐車場や館内の巡回警備を行った際の効果について検証を行っている。同施設は敷地面積約8万5000平米、地上6階建て、駐車場約3800台分を有する、沖縄県最大級の大規模商業施設。セコムは2019年6月の開業以来、常駐警備サービスを提供している。

検証では、通常、警備員が歩いて行っている夜間の巡回警備に歩行領域EVを活用することで、巡回警備の時間を約3割短縮できるとともに、警備員の体力的な負担軽減についても有効であることが確認できた。

今後もセコムはこれまでに培ってきたセキュリティのノウハウを活かし、歩行領域EVを活用した新しい警備の検証を重ね、高品質でかつ効率的な警備の提供を目指すとともに、警備員の負担軽減にも取り組んでいく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  3. ホイール汚れ撃退! 初心者でもできるホイール洗浄法を解説 ~Weeklyメンテナンス~
  4. 「アルテッツァジータの再来か?」レクサスの新型『ES』にワゴン導入の噂、SNSでは「夢がある」など反響
  5. 3人乗り新型スーパーカー誕生、850馬力のランザンテ『95-59』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る