【F1 ベルギーGP】フリー走行2回目はレッドブル・ホンダのフェルスタッペンがトップタイム

F1ベルギーGP
F1ベルギーGP全 8 枚

スパ・フランコルシャンで28日、F1第7戦ベルギーGPが開幕し、フリー走行2回目はマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がトップタイム。2番手にダニエル・リカルド(ルノー)がつけた。

今シーズン3度目となる3連戦のスタートの地はベルギー、スパ・フランコルシャン。オールージュからの上り急勾配や森の中を駆け抜けるテクニカルコースなど、特徴的なレイアウトを有する名コースが舞台となる。

フリー走行2回目のセッション序盤にトップタイムを記録したのはマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)で1分44秒354。この時点でフリー走行1回目にバルテリ・ボッタス(メルセデス)が記録したトップタイムを更新してきた。セッションが半分を過ぎた時点で各車ソフトタイヤを履いてのタイムアタックが始まり、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が1分43秒840を記録してトップに浮上。アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)が0.2秒差で2番手につけた。その後更にタイムを縮めるドライバーが現れ、ダニエル・リカルド(ルノー)が1分43秒792でトップを奪取。直後にフェルスタッペンが1分43秒744を記録してトップを奪い返した。

残り13分でコースサイドの設備不良でレッドフラッグが提示され、残り9分で再開。その後は上位でタイムを更新する者は現れず、フェルスタッペンがベルギーGP初日を制した。

リカルドは残り30分を切ったところでトラブルからマシンを止めたが、2番手をキープ。ハミルトンが3番手、アルボンが4番手。以下セルジオ・ペレス(レーシングポイント)、ボッタスと続いた。

アルファタウリ・ホンダはピエール・ガスリーが10番手、ダニール・クビアトが12番手。フェラーリは低迷し、シャルル・ルクレールが15番手、セバスチャン・ベッテルが17番手だった。

■ベルギーGP フリー走行2回目結果
1. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分43秒744
2. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分43秒792
3. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分43秒840
4. アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)/1分44秒134
5. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分44秒137
6. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分44秒162
7. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分44秒168
8. エステバン・オコン(ルノー)/1分44秒208
9. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分44秒474
10. ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)/1分44秒600
11. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分44秒678
12. ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)/1分44秒826
13. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分44秒861
14. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分44秒896
15. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分45秒440
16. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分45秒463
17. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分45秒683
18. ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)/1分45秒774
19. ロマン・グロージャン(ハース)/1分45秒834
20. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分46秒242

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る