黄・白・オレンジから漆色に…リニューアルされた近鉄の団体用「楽」を一般の臨時列車に 9月19-27日

シックな漆色が塗色のベースとなったリニューアル後の「楽」。アクセントとして大阪、奈良、京都、伊勢志摩、名古屋の魅力をイメージして「地のにぎわい」を表現した5種類の色柄が加えられている。
シックな漆色が塗色のベースとなったリニューアル後の「楽」。アクセントとして大阪、奈良、京都、伊勢志摩、名古屋の魅力をイメージして「地のにぎわい」を表現した5種類の色柄が加えられている。全 6 枚
近畿日本鉄道(近鉄)は9月2日、リニューアルされた団体用車両20000系「楽」を、9月19~27日に一般の臨時列車として運行すると発表した。

「楽」は、老朽化した20100系初代「あおぞら」を置き換えるため1990年10月にデビュー。眺望性を重視した2階建て車両とハイデッカー車両からなる4両編成で、当初は黄・白・オレンジの3色を使った塗色となっていた。

しかし2020年でデビューから30年近くが経過したため、このほどリニューアルされ、車体は「漆メタリック」と呼ばれる漆色となりイメージチェンジ。2階建てとなる両先頭車は、2階部にフリースペースの「楽VISTAスポット」、1階部に床を天然木のフローリングとしたフリースペースが設置されている。

「楽」が充当される臨時列車は、往路が大阪上本町9時28分発五十鈴川行き、復路が五十鈴川16時34分発大阪上本町行きで、途中、鶴橋・大和八木・伊勢市・宇治山田の各駅に停車。往路は大和八木までが乗車のみ、伊勢市からが後車のみ。復路は伊勢市までが乗車のみ、大和八木からが降車のみとなる。

乗車には乗車券のほかに、9月8日5時30分から9月27日まで近鉄の特急券発売駅で発売する「臨時列車『楽』利用券」(大人400円・子供200円)が必要で、乗車当日の利用券は、往路が大和八木発時刻、復路が伊勢市発時刻までの発売となる。各列車70人の定員制列車となるため、座席指定はされない。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る