9月7日のJR九州は始発から全線運休の可能性、四国は観光列車の運休を決定 台風10号接近

台風シーズンが本番を迎える9月。2019年10月、台風19号で浸水した長野新幹線車両センター(長野県長野市)の記憶が生々しく甦る。
台風シーズンが本番を迎える9月。2019年10月、台風19号で浸水した長野新幹線車両センター(長野県長野市)の記憶が生々しく甦る。全 2 枚

特別警報級の台風10号が、猛烈な勢力で九州を中心とした日本近海に接近していることを受けて、JR東日本、JR西日本、JR四国、JR九州の各社は、今後の運行について注意を呼びかけている。

鉄道への影響は9月6日の午前中からと見られており、翌7日夜にかけて、九州・中国・四国・近畿・北陸地方の鉄道で警戒が必要となる模様。すでにJR四国では、9月6日に運行する『伊予灘ものがたり』『四国まんなか千年ものがたり』『志国土佐 時代の夜明けのものがたり』『瀬戸大橋アンパンマントロッコ』の運休を決定。『しまんトロッコ』のトロッコ車連結も同日分は取り止める。

また、高松→徳島、徳島~阿波池田間の特急に連結されている「ゆうゆうアンパンマンカー」は、9月6・7日分の連結が取り止めとなる。

台風の影響を最も受けやすいJR九州では、九州南部が9月6日始発から、九州北部が9月6日午後から運休が発生する可能性が。台風の最接近が見込まれる9月7日は、全線が始発から終日運休する可能性があるとしている。

また、JR西日本広島支社は、9月6日夕方以降に山口県内の全線で運休、9月7日は広島・山口県内の全線で始発から終日運休する可能性があるとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る