「E38」風シャークノーズ採用か? BMWのEVセダン『i7』、プロトタイプを鮮明にスクープ

BMW i7 市販型プロトタイプ(スクープ写真)
BMW i7 市販型プロトタイプ(スクープ写真)全 23 枚

BMWのフラッグシップ・セダン、『7シリーズ』次世代型に設定されるフルEV版『i7』の最新プロトタイプを鮮明にカメラが捉えた。

次世代型7シリーズは、4つの異なるパワートレインをラインアップする。電動化も加速され、現行型のプラグインハイブリッドに加え、新たにフルEVが登場する。それがi7だ。

プロトタイプのヘッドライトやテールライトはプレースホルダー(仮のコンポーネント)を装着、ボディは完全にカモフラージュされ、ディテールは不明だ。しかしながら、その姿からは、キープコンセプトのシルエットを確認することができる。

BMW i7 市販型プロトタイプ(スクープ写真)BMW i7 市販型プロトタイプ(スクープ写真)
ライバルとなるメルセデスベンツのフラッグシップEV『EQS』がリフトバック形状を採用することが濃厚なのに対し、BMWは同じ道を進むことはないようだ。

またヘッドライトが現行型より低い位置に配置されているほか、フロントノーズは現行型より全面に出ており、1994年に登場した「E38」を模したシャークノーズ・シルエットが予想される。

フロントドアとリアバンパーには「Electlic Test Vehicle」(電気テスト車両)のステッカーが貼られ、閉じられたキドニーグリルを装備、エキゾーストシステムが排除されている点からもEVであることは間違いない。またドアノブが偽装されていることから、『i4』同様に手を下にスライドさせて開けるタイプのドアが採用されるだろう。

BMWは、今後登場するラグジュアリークラスに90kWh、または120kWhのバッテリーパックを搭載することを明らかにしており、これがi7だと思われる。市販型には第5世代の「eDrive」テクノロジーを搭載。噂によると、i7の最高出力は、BMWの量産モデル史上最強となる650psを発揮、航続距離は最大400マイル(644km)に達する可能性があるという。

i7のワールドプレミアは、早くとも2022年と予想され、メルセデスベンツEQSやジャガー『XJ』次世代型と市場で争うことになる。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 【日産 エクストレイルNISMO 試乗】ベース比106万円アップも納得の、高い走りの質感…加茂新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る