SLやELが「無限列車」に…劇場版『鬼滅の刃』とコラボ JR東日本高崎支社で10月9日から

月ごとに2つ用意されているキャラクターにちなんだオリジナルヘッドマーク。11月と12月は乗ってからのお楽しみ。
月ごとに2つ用意されているキャラクターにちなんだオリジナルヘッドマーク。11月と12月は乗ってからのお楽しみ。全 3 枚

JR東日本高崎支社は9月8日、アニメ『鬼滅の刃(きめつのやいば)』とコラボレーションした車両や駅への装飾の詳細を発表した。

大正時代を舞台とした『鬼滅の刃』は、主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)が鬼と化した妹を人間に戻すために戦う姿を描いた吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)原作の漫画で、累計8000万部を超えるの大ヒット作品となった。

2019年にはテレビアニメ化されたが、2020年10月16日には『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開されることになり、今回はそれを記念してJR東日本高崎支社とコラボレーションすることになった。

期間中の10月9日~12月31日には、高崎支社の蒸気機関車や電気機関車に6種類のオリジナルヘッドマークが掲出されるほか、牽引される旧型客車の窓や高崎・安中・磯部・横川の各駅構内でキャラクターの装飾などが施される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る