「飛び出し坊や」ヤン坊マー坊仕様登場 発祥の滋賀県に

地域に設置した「とびだしとび太」ヤンマーミュージアムバージョン
地域に設置した「とびだしとび太」ヤンマーミュージアムバージョン全 4 枚

ヤンマーミュージアムは、秋の全国交通安全運動(9月21~30日)にあわせて、滋賀県で誕生した交通安全標識「とびだしとび太(飛び出し坊や)」のヤンマーミュージアムバージョンを製作し、地元自治会に寄贈した。

今では全国各地で見かける「とびだしとび太」だが、実はヤンマー創業者の生誕地である滋賀県が発祥の地。国内の自動車普及に伴い交通事故が増加してきたことを受け、1973年に滋賀県旧八日市市(現・東近江市)から相談を受けた久田工芸がデザインと製作を請け負い考案したという。

「とびだしとび太」ヤンマーミュージアムバージョンは、2019年にリニューアルしたヤン坊マー坊の衣装と髪型をモチーフにヤンマーがデザイン画を作成し、「とびだしとび太」の生みの親である久田工芸が製作。おなじみの「Y」と「M」の文字も鮮やかな、ドライバーからの視認性の高い看板となっている。

寄贈された「とびだしとび太」ヤンマーミュージアムバージョンは、長浜警察署交通課からのアドバイスをもとに、長浜駅からヤンマーミュージアムまでの道のり約1kmの区間で見通しが悪い交差点などを中心に計14箇所設置。今後、秋の全国交通安全運動期間の終了後も近隣地域に引き続き設置し活用される予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る