浸水被害で廃車となったE7系の代替車を2022年度末までに新造へ…JR東日本の2020年度設備投資計画

2019年10月の台風被害で浸水した長野新幹線車両センターのE7系。JR東日本が保有する8編成がすべて廃車となった。
2019年10月の台風被害で浸水した長野新幹線車両センターのE7系。JR東日本が保有する8編成がすべて廃車となった。全 4 枚

JR東日本は9月16日、2020年度の設備投資計画を発表した。投入額は2019年度より少なく、連結7110億円、単体5510億円となる。

車両面では、横須賀線・総武快速線直通列車や房総各線にE235系1000番台を、津軽・五能・奥羽の各線に電気式気動車のGV-E400系を投入。男鹿線を含む秋田~男鹿間には交流蓄電池電車のEV-E801系を追加投入する。

また、2019年10月に発生した台風19号により浸水被害を受け、12両編成8本が廃車となったE7系新幹線車両の代替車を、2022年度末までに新造するとしている。

設備面では、東京駅の山手線と京浜東北線ホーム、品川駅の京浜東北線ホーム(北行)、京浜東北線の与野駅、中央・総武緩行線の信濃町・千駄ヶ谷の各駅などでホームドアを整備。このうち与野駅には、ドアをフレーム状として軽量化・低コスト化を図ったスマートホームドアが導入される。

このほか、上越新幹線などでの新幹線速度向上や、中央快速線へのグリーン車導入(2023年度末目途)を目指した工事が行なわれ、地方中核都市でのSuica普及を目指した地域連携ICカードの開発や「話せる指定席券売機」の導入なども進められる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る