レクサス RC、ボディ剛性強化…RC Fはマルチメディアシステムの利便性向上

レクサス RC300h バージョンL(ラディアントコントラストレイヤリング)
レクサス RC300h バージョンL(ラディアントコントラストレイヤリング)全 14 枚

レクサスは、2ドアクーペ『RC』および『RC F』を一部改良し、9月17日より販売を開始した。

RCは2014年に発売され、レクサスのエレガントかつエモーショナルなデザインと、走りの味を築いてきた2ドアクーペだ。RC FはV8 5.0リットル自然吸気の高出力エンジン、8速SPDS(スポーツダイレクトシフト)を搭載し、パフォーマンスを追求したサスペンション、ブレーキ、空力パーツなどの専用装備を数多く採用。レーシングスピリットを受け継ぐ“F”モデルとして、レクサス車の進化をけん引してきた。

RC、ボディ剛性の強化と軽量化により操縦性や乗り心地向上

RCの一部改良では、スポット溶接打点の追加によりボディ剛性を向上。また、スタビライザーバーの高強度鋼材採用や、リヤアッパーアームの高強度アルミ材採用によりばね下質量を低減。優れた操縦性や安定性、乗り心地の向上を実現した。

「RC300」では、2.0リットルターボエンジンの最高出力を発生させる回転数を5200~5800rpmに拡大し、よりパワフルな加速フィールを提供。「RC300h」では、アクセル操作に対する駆動力の制御を最適化することで、電動モーターがもたらすレスポンスの良さを際立たせ、ドライバーの意図に忠実でリニアな応答を追求している。加えて電動パーキングブレーキ/ブレーキホールド、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)、クリアランスソナー&バックソナー、ブラインドスポットモニター、リヤクロストラフィックアラートを全車に標準設定し、安全装備を充実させた。

ボディカラーは、金属質感と高光沢を実現した新規色ソニッククロムを含む全10色を設定した。ソニッククロムはハイライトでの艶やかな光沢とシェードでの際立った陰影のコントラストで金属の質感を表現した新規色。レクサスの塗装技術「ソニック工法」を応用し、滑らかな表面が生む強い反射による陰影を実現している。

価格は576万9000円から730万7000円。

RC F、スマートフォンとマルチメディアシステムとの連携で利便性向上

RC Fの一部改良では、マルチメディアシステムがSmartDeviceLink、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応。iPhoneやAndroidスマートフォンを10.3インチワイドディスプレイと連携させることで、リモートタッチによる画面操作や音声操作が可能になるなど利便性を向上させている。また、クリアランスソナー&バックソナーを全車標準装備としたほか、ボディカラーには、新規色ソニッククロムを含む全6色を設定した。

価格は1042万円から1432万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る