【アウディ e-tronスポーツバック】「今後の電動化時代の流れをリードする革新的なクルマ」

アウディe-tronスポーツバック
アウディe-tronスポーツバック全 17 枚

アウディジャパンは9月17日、ブランド初となる電気自動車(EV)『e-tronスポーツバック』(Audi e-tron Sportback)を発売した。クーペスタイルのミッドサイズSUVで、最大航続距離は405km。価格は1327万~1346万円。

e-tronスポーツバックは前輪、後輪それぞれを電動モーターで駆動する電動4WDシステムを採用している。アウディジャパンでプロダクト&リテールマーケティング部部長を務める村田龍平氏は同日のオンライン発表会で「車両の前後に誘導モーターを備え、そのアクスル間の床下に、高電圧バッテリーを敷き詰めた構造でとなっている。それによる前後50対50の理想的な重量配分がダイナミックな走行を実現している」と説明。

さらに「車両前後2つの電気モーターはアウディが培った四輪駆動の技術により制御され、システム総合出力は265kW。ブーストモード時には最大300kW、664NmというEVならではの大トルクを発生する。一方でモーター負荷が少ない状況では後軸の最大165kWのモーターのみを効率的に使うことで、航続距離を延ばす」とも。

そのe-tronスポーツバックの航続距離はWLTCモードで405km。この航続距離には回生ブレーキシステムも貢献している。村田部長によると「日常域の90%に相当する0.3Gまでの減速であれば、通常のブレーキを使用せずエネルギー回収を行うことができる。またe-tronスポーツバックで山を登り、同じ距離を回生ブレーキステムを最大限に使って下ったとすると、登りで消費したエネルギーの7割を回収している」とのことだ。

e-tronスポーツバックは合計容量95kWhの駆動用バッテリーを搭載し、それを4つの回路で構成される水冷サーキットで最適な熱交換を行っているという。

それにより「リチウムイオン電池は急加速や急速充電を行うと熱を発し、その能力を制限しなくてはならないが、e-tronスポーツバックはその心配は無用。たとえ速度無制限のドイツの高速道路を自由に走った直後であっても、高い充電スピードを維持したまま、急速充電を行うことができる。これは日常のユーザビリティを重視しつつも、妥協なき研究を行うアウディの開発姿勢を象徴している」と村田部長は解説する。

その上で村田部長は「今後の電動化時代の流れをリードする革新的なクルマに仕上がっている。これまでにないレベルの静かさでスムーズなドライビングや、細部にまでこだわって造り込んだ、これぞアウディ」と締めくくった。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る