「ほぼ日手帳2021」を通じて動物保護活動を支援[リアニマル]

ほぼ日、「ほぼ日手帳2021」を通じて動物保護活動を支援
ほぼ日、「ほぼ日手帳2021」を通じて動物保護活動を支援全 5 枚

ほぼ日は、絵本作家の荒井良二氏とコラボレーションした「ほぼ日手帳2021」の売上の一部を、ランコントレ・ミグノンに寄付すると発表した。

同社は2015年から「ほぼ日手帳」を通じての寄付活動を毎年行っており、寄付金は、ランコントレ・ミグノンで保護されているたくさんの保護動物の医療費などに使われている。

今回の対象商品は、同氏が「ほぼ日手帳2021」のために描き下ろした『だあれも知らないと思うけど私いつも歌ってるんだよ』の絵がプリントされた手帳カバー。ベレー帽をかぶり、ネックレスを付けて、おめかししている青い鳥の絵で、カバーの表側はおすましした様子が、裏側には思い切り翼を広げて空を飛ぶ様子が描かれている。

なお、寄付先のランコントレ・ミグノンは、2007年より東京都動物愛護相談センターから犬猫、うさぎ等の受け入れを開始し、動物と新しい家族に出会いの場を提供するために譲渡会を開催したり、様々な楽しいイベントを企画・開催などを行っている。

ほぼ日、「ほぼ日手帳2021」を通じて動物保護活動を支援

《鈴木まゆこ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る