カーシェアのエニカ、需要が回復…アフターコロナ

(イメージ)
(イメージ)全 4 枚

カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」を運営するDeNA SOMPO Mobilityは9月9日、エニカの現状を紹介するオンライン説明会を開催、馬場光(ばば・ひかる)取締役がコロナ禍の利用状況などについて説明した。

エニカは、自分がクルマを使わない間にシェアに提供したいオーナーと、必要な時に好みのクルマを使いたいドライバーとをマッチングするカーシェアサービスだ。

コロナ禍とその後の状況

新型コロナウイルス感染症流行にともなう緊急事態宣言の影響により、4月の流通金額は前年度比43%に減少した。しかし6月以降は昨年同月比100%超えで需要が戻ってきている。エニカでは、エニカの使われ方が「レンタカーと異なり、旅行先より家の近所での利用が多いことが背景」と見ている。会員獲得数も7月から急増しており、今後の流通の拡大も見込めるとする。月次の流通金額の昨年同月比割合月次の流通金額の昨年同月比割合月次の会員獲得数月次の会員獲得数

利用者アンケートを6月に実施したところ、コロナ禍による、オーナーのシェアに対する抵抗感は、5月から6月にかけて低減している(5月:36%→6月:67%)。いっぽう、ドライバーがエニカを利用した理由として、「他公共交通機関よりも感染リスクが低いと考えたから」が61%となった。

4月、5月のシェア数減は、緊急事態宣言での外出自粛要請によるものだろう。エニカでは、「適切な感染予防対策を実施しているクルマについては、他公共交通機関よりも歓迎される傾向にある」と分析する。

●取得費と維持費もシェア

エニカは、自家用車を「共同使用」を前提にシェアするカーシェアサービスだ。共同使用にあたり、レンタカーとは異なり、自動車の取得費および維持に必要な実費なども共同で負担する。

2015年9月にサービスを開始し、2020年8月時点で会員数35万人以上、登録台数1万6000台以上、登録車種数は750車種以上となっている。エニカを運営するDeNA SOMPO Mobilityは、DeNAとSOMPOホールディングスとの合弁会社だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る