御法川国交副大臣、コロナ禍での公共交通支援策を国際会議でアピール

御法川副大臣のWEB会議出席の様子
御法川副大臣のWEB会議出席の様子全 1 枚

御法川国土交通副大臣が9月14日、世界経済フォーラム傘下の交通分野に関する会議体に出席し、新型コロナ感染拡大の影響が想定される都市交通のあり方などについて世界各国の官民トップと議論した。国土交通省が9月18日に発表した。

会議「Mobility Stewards」は、世界経済フォーラム傘下の分野別会合のひとつで、交通分野の官民トップ約20人で構成する。世界経済フォーラムでの交通分野の取り組み全体の目標設定、戦略的な助言を行っている。今回の会合は、2021年の世界経済フォーラム総会(ダボス会議)に向けた議論を行うために開催された。

御法川副大臣は高齢化、人口減少が進む日本では、公共交通の確保が重要で、新型コロナの影響を受けた交通事業者の事業継続を支援していることを説明。ポストコロナ時代では、ライフスタイルの変化や公共交通の需要構造の変容にも留意する必要があると指摘した。

また、将来の公共交通システム構築では、革新的なテクノロジーの活用が鍵として、自動運転の普及に向けた日本の法整備などを紹介するとともに、国際基準作成に向けた国際協力の重要性を強調した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る