マツダ、キッズデザイン賞を7年連続受賞---居眠り・わき見を見張るドライバーモニタリング

マツダCX-30
マツダCX-30全 2 枚

マツダは9月23日「危険な居眠り・わき見運転を見張るドライバー・モニタリング」で、第14回キッズデザイン賞を受賞したと発表した。マツダの受賞は7年連続。

キッズデザイン賞は「子どもが安全に暮らす」「子どもが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」という3つのデザインミッションを実現するための優れた製品・空間・サービスを選び、広く社会へ伝えることを目的とした顕彰制度。受賞作品には「キッズデザインマーク」の使用が認められる。

受賞対象となった「危険な居眠り・わき見運転を見張るドライバー・モニタリング」は、センターディスプレイ内の赤外線カメラでドライバーの目の動きや顔の向きなどの状態を把握することで、システムがドライバーの居眠りやわき見を検知する。居眠りの前兆である眠気を検知した場合には、ドライバーに警報で注意。さらに衝突事故の原因となる眠気やわき見を検知した場合には、衝突被害軽減ブレーキ(スマート・ブレーキ・サポート)の警告タイミングを早めることで危険をいち早くドライバーに伝え、衝突回避・被害軽減の効果を高める。

マツダでは、居眠りや、後席の幼い子どもに気を取られて思わず行ってしまうわき見など、ドライバーの注意力低下による事故抑制を目指す技術として、『マツダ3』『CX-30』より順次、搭載車種を展開している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る