「ETCの多目的利用」---NEXCO中日本が情報処理事業を開始

駐車場でETC多目的利用サービスを展開したイメージ
駐車場でETC多目的利用サービスを展開したイメージ全 1 枚

NEXCO中日本は9月25日、駐車場など高速道路以外の施設において、ETCなどのITS技術が利用可能となるサービスについて、情報処理事業を開始すると発表した。高速道路会社でETC情報処理事業を実施するのは同社が初めて。

ETC多目的利用サービスを実施するため、ソニーペイメントサービスなどが出資して10月1日付けで設立される予定の新会社、「ETCソリューションズ」と業務提携し、ETCの情報処理事業を通じてETC多目的利用サービスの拡大につなげていく。

2019年11月に国土交通省が「ETC多目的利用システムの利用に関する要綱」を制定、ETCを高速道路以外で活用する「ETC多目的利用サービス」が解禁された。

ETC多目的利用サービスの実施に当たっては、ETC多目的利用システムの利用に関する要綱で「高速道路会社は高速道路のETCに悪影響を及ぼさないよう、ETC情報の安全確保に必要な措置を取らなければならない」と定められている。

このためNEXCO中日本は、ドライブスルーやカーフェリーなど、これまで実施してきた試行運用サービスで培った技術や経験を活かし、ETC情報のセキュリティ管理を主たる役割として業務展開し、ETCソリューションとも連携しながらETC多目的利用サービスの実現につなげていく。

ETC多目的利用サービスは、キャッシュレス化による利便性向上や、事業者の生産性向上、接触機会の低減による新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染予防対策としても役立つと見ている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る