平日夕夜間に新宿発『京王ライナー』を増発…深夜時間帯は減便へ 10月30日

10月30日からは平日夕夜間下りで増便される『京王ライナー』。一方で深夜帯は減便へ。
10月30日からは平日夕夜間下りで増便される『京王ライナー』。一方で深夜帯は減便へ。全 2 枚

京王電鉄(京王)は10月30日、京王線系統のダイヤを修正し、有料座席指定列車『京王ライナー』を増発する。

この増発は18~19時台の下り新宿発で実施。19時発京王八王子行き、18時20分発・19時20分発橋本行きを新設する。

上りでは、6月1日から臨時運行している3本のうち、橋本9時22分発新宿行きの運行を終了。京王八王子発の2本(5時47分発、8時56分発)を定期列車に格上げする。

一方で、深夜時間帯では新宿発下りで運行本数が見直され、0時台発の京王八王子行きと橋本行きの各1本が減便される。

『京王ライナー』以外では、相模原線で列車種別や本数の見直しが行なわれ、現在、平日の11~14時頃に準特急で行なわれている京王多摩センター~橋本間での各駅停車による運行が16時頃まで延長される。

また、土休日も含めて新宿発22時台以降では、特急や準特急の運行間隔を見直すとともに、各駅停車の通過待ちを減らし、調布までの到達時間を短縮。運行間隔は12分から15分へ延びる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る