BMW X2 に新たな「M」、スポーティな「Mメッシュエディション」…11月欧州発売へ

ブラックメッシュ仕上げのキドニーグリル

新デザインのMエアロダイナミックホイール

レザーとアルカンターラを使ったモカブラウンのMスポーツシート

BMW X2 Mメッシュエディション
BMW X2 Mメッシュエディション全 25 枚

BMWは9月30日、『X2』に「Mメッシュエディション」(BMW X2 M Mesh Edition)を設定し、11月に欧州市場で発売すると発表した。

Mメッシュエディションは、「MスポーツX」をベースに、若い顧客にアピールするモデルとして開発された。ドイツ本国では、MスポーツXの価格にプラス1500ユーロ(約18万円)の上乗せで発売される予定だ。

ブラックメッシュ仕上げのキドニーグリル

フロントには、BMWのレーシングカーにインスパイアされた立体的なメッシュ仕上げのハイグロスブラックのキドニーグリルが装着される。ボディカラーには、専用のブルックリン・グレイメタリックが用意された。バンパートリムのインサート、サイドスカートとドアのクラッディングパネル、ホイールアーチトリムは、フローズンブラックブラウンメタリックで仕上げられる。

ボンネット、フロントバンパーサイド、フロントドア、リアドアには、目を引くX2のロゴ入りデカールを標準装備した。ボディカラーがブルックリン・グレイメタリックとサファイアブラックメタリックの場合、デカールは大胆なオレンジ色になる。

ボディカラーがアルピンホワイト、フィトニックブルーメタリック、サンセットオレンジメタリックの場合、デカールは黒となる。デカールを未装着とすることも可能だ。

新デザインのMエアロダイナミックホイール

足元は、デカールと同じ色のインサートを備えた19インチまたは20インチの新デザインのMエアロダイナミックホイールで引き締められた。

Mメッシュエディションには、クリアサーフェシングや悪天候用ライトを組み込んだLEDヘッドライトが標準装備される。オプションで、マトリックス機能付きアダプティブLEDヘッドライトとBMWインディビジュアルライトシャドウラインが選択できる。照明パッケージの新機能として、運転席側のドアミラーからX2のロゴを地面に投影することも可能だ。

BMWインディビジュアルのハイグロスシャドウラインを選択すると、Mメッシュキドニーグリルサラウンドとテールゲートエンブレム周りのリングがハイグロスブラック仕上げとなる。テールパイプフィニッシャーも、ブラッククロームで仕上げられる。

レザーとアルカンターラを使ったモカブラウンのMスポーツシート

インテリアには、レザーとアルカンターラを使ったモカブラウンのMスポーツシートが専用装着される。シート、インストルメントパネル、センターコンソールには、オレンジ色のコントラストステッチが配された。オレンジのエッジバインディングとステッチが施されたフロアマットと、「エディション」のレタリングが施されたエントリーシルも導入する。

アルミヘキサゴンアンスラサイトのインテリアトリムストリップ、アンスラサイトのBMWインディビジュアルヘッドライナー、Mステンレス製スチールペダル、Mドライバーズフットレスト、Mレザーステアリングホイール、専用のMキーが標準装備された。MT車には、Mバッジ付きのギアシフトレバーも採用されている。

「iDrive」コントローラーや、コントロールディスプレイのタッチスクリーン機能でインフォテインメントを操作できる。BMWナビゲーションがオプションで装備されている場合は、自然言語による音声制御システムが利用できる。BluetoothインターフェースとDABデジタルラジオが受信できるハンズフリー機能が標準装備された。オプションで、8.8インチコントロールディスプレイ付きのBMWナビゲーションシステム、または10.25インチコントロールディスプレイとフルカラーBMWヘッドアップディスプレイ付きのBMWナビゲーションプラスが選択できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る