【アウディ A4 改良新型】日本発売---エクステリア刷新、マイルドハイブリッドを搭載

アウディ A4
アウディ A4全 9 枚

アウディジャパンは、主力モデルのミドルサイズセダン/ワゴン『A4シリーズ』(A4セダン/A4アバント/S4セダン/S4アバント/A4オールロード クワトロ)改良新型を10月7日より発売する。

今回のモデルチェンジでは、エクステリアデザインを大幅に刷新。ドアパネルに至るまで改良を加え、全モデルでブリスターフェンダーを備え全幅を5mm拡大するなど、フルモデルチェンジに匹敵する変更を施している。また、A4/A4アバントではグレード構成を見直し、「ベース」「アドバンスド」「Sライン」の3種類を設定し、多様なニーズに対応する。

インテリアでは最新のインフォテインメントシステム「MIB3」を初採用。センタースクリーンはタッチパネル式となり、操作性の向上を図るとともに、よりシンプルでクリーンなコックピットデザインを実現。また歩行者検知機能付アウディプレセンスシティや、渋滞追従支援機能付アダプティブクルーズコントロールなど、先進のアシスタンスシステムを充実させた。

A4/A4アバントのパワートレインは、出力の異なる2種類の2リットル直列4気筒直噴ターボエンジンと高効率7速Sトロニックの組み合わせ。最高出力は「35 TFSI」が150ps、「45 TFSI」が249ps。いずれもベルト駆動式オルタネータースターター(BAS)と12Vリチウムイオンバッテリーを用いたマイルドハイブリッドドライブシステムを採用する。エネルギー回生機能を高めるとともに、コースティング(惰力走行)時にエンジンを完全停止することで、低燃費かつ快適なドライビングを実現する。

高性能バージョンのS4セダン/アバントは、ボンネット先端に往年の『アウディ クワトロ』を彷彿とさせるスリットを備え、前後バンパーやエアインレット、サイドシルなどを専用デザインとするとともに19インチアルミホイールを標準装備。精悍さと上質さを高めている。ブラックを基調としたインテリアは、カーボンアトラスデコラティブパネルや専用スポーツシートなどによりスポーティさを演出。パワートレインは、最高出力354ps/最大トルク500Nmを発揮する3リットルV6ターボエンジンに8速ティプトロニックを組み合わせ、クワトロ4輪駆動によりそのパフォーマンスを余すところなく発揮。A4よりも車高を低めたSスポーツシャシーやダンピングコントロールSスポーツサスペンションにより、俊敏なハンドリングを実現している。

A4オールロードクワトロは、エクステリアにホイールアーチトリムやアンダーボディプロテクションなど、専用パーツを備える。またベース比でフロント、リヤともに15mmトレッド幅を拡大、最低地上高を50mm高め、アウディドライブセレクト ダイナミックハンドリングシステムにはオフロードモードを追加。優れた乗り心地とオフロード性能を実現している。パワートレインは、マイルドハイブリッドを搭載し、最高出力249psを発揮する2リットル直列4気筒直噴ターボエンジンに7速Sトロニックを組み合わせ、AWDクラッチ付きクワトロシステムを採用。またLEDヘッドライトやバーチャルコックピット、シートヒーター等を標準化するなど装備をアップグレードしている。

また、A4アバントおよびA4オールロードクワトロのラゲージコンパートメント容量は通常時495リットル、リヤシートを折りたたむと最大1495リットルに増加。全モデルでオートマチックテールゲートを標準装備する。

価格はセダンが455万円から895万円、アバントが484万円から924万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
  4. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
  5. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る