ドラレコ装着率4割超え、2年前から倍増 マイボイスコム調べ

走行状況や駐車時の映像・音声を記録している機器
走行状況や駐車時の映像・音声を記録している機器全 3 枚

マイボイスコム(伊藤忠グループ)は、2回目となる「ドライブレコーダー」に関するインターネット調査を実施。ドライブレコーダーの装着率が4割を超えたことが明らかになった。

まず、所有している自動車の走行状況や駐車時の映像・音声を記録している機器(複数回答)を尋ねたところ、「ドライブレコーダー」が自動車所有者の42.3%(前回調査20.0%)。2017年調査と比べて倍増している。ドライブレコーダーのタイプは(複数回答)、「ドライブレコーダー単体」が79.7%、「カーナビ内蔵型・一体型」「カーナビオプション品・連動型」が8~9%となっている。

ドライブレコーダーをつけたきっかけ・理由(複数回答)については、「自動車事故やトラブルのニュースや記事などを見て」が60.7%(同46.6%)、「事故やトラブル時の証明・記録」が50.4%(同48.9%)、「あおり運転・走行妨害対策」が30.8%(同12.1%)。「自動車事故やトラブルのニュースや記事などを見て」「あおり運転・走行妨害対策」は、2017年調査より大きく増加している。

また、ドライブレコーダーをつけたことで役に立った・効果があったという人は3割強。その内容は(複数回答)、「安全運転意識を高める効果があった」が17.9%、「事故やトラブル時の証明・記録として役に立った」が7.1%となっている。

今後のドライブレコーダー利用意向(自動車所有者)については、「利用したい」が50.0%(同34.1%)、「まあ利用したい」が29.5%(同31.1%)。合計79.5%と、2017年調査より14.3ポイント増加している。購入時の重視点(複数回答)については、「価格が手頃」が63.6%、「操作が簡単」が53.0%、「取付けやすさ」「カメラの画素数、解像度」「撮影できる範囲の広さ、広視野角」が各30%台となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る