メルセデスベンツ Sクラス 新型、自動駐車の実証実験へ---レベル4は世界初

メルセデスベンツ Sクラス 新型を使った自動駐車の実証実験
メルセデスベンツ Sクラス 新型を使った自動駐車の実証実験全 14 枚

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は10月12日、世界初の「レベル4」の自動バレーパーキングサービスをドイツ・シュトゥットガルト空港で実現するために、新型『Sクラス』を使った実証実験を開始すると発表した。

自動バレーパーキングは、メルセデスベンツとボッシュが中心になって、開発を進めている。駐車場の所定の位置まで乗り入れたら、ドライバーはそこで降車する。ドライバーがスマートフォンの画面をタップするだけで、車両が駐車スペースに自分で入っていく。ドライバーが運転する必要はない。

ドライバーが駐車場を出ると、すぐに車両は割り当てられたスペースに移動して駐車する。帰る時も、所定の位置にドライバーが来れば、車両がその位置まで自動的に戻ってくる。

このプロセスは、メルセデスベンツの車両技術と、ボッシュのインテリジェントな駐車場インフラの相互作用によって実現している。駐車場内に設置されたボッシュのセンサーが、ドライバーの代わりに駐車スペースまでの経路や周囲の状況を監視し、車両の誘導に必要な情報を提供する役目を果たす。メルセデスベンツ Sクラス 新型を使った自動駐車の実証実験メルセデスベンツ Sクラス 新型を使った自動駐車の実証実験

そして、メルセデスベンツの車両側に組み込まれたテクノロジーが、インフラからの指示を運転操作に変換している。このようにして、車両はスロープを上ったり下ったりしながら駐車場の中を行き来し、インフラのセンサーが障害物を検知した場合には、車両はただちに停止する。

レベル4 は、米国のSAE(自動車技術者協会)が定めた自動運転の6段階の定義のひとつだ。完全自動運転の「レベル5」の下に位置し、特定の場所でシステムが全てを操作する自動運転を指す。

新型Sクラスは、将来のインフラストラクチャベースの自動バレーパーキングに必要なテクノロジーをあらかじめ搭載した世界初の市販車だ。オプションの「INTELLIGENT PARK PILOT」を選択すれば、新型Sクラスは、スマートフォンからの指示により、駐車スペースに自動的に移動できる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る