トヨタ ミライ のオープンカー、ローマ教皇に納車…パレード用「パパモービレ」

トヨタ・ミライ がベースのローマ教皇のパレード車両「パパモービレ」
トヨタ・ミライ がベースのローマ教皇のパレード車両「パパモービレ」全 8 枚

日本のカトリック中央協議会が10月7日、フランシスコ教皇に燃料電池車のトヨタ『ミライ』(Toyota MIRAI)をベースにした「パパモービレ」を納車した。トヨタ自動車の欧州部門が10月9日に発表した。

この車は、フランシスコ教皇が2019年秋、日本を訪問した際に、トヨタが特別に製造した2台のミライのうちの1台だ。パパモービレとは、ローマ教皇がパレードなどで使用する謁見用車両を指す。トヨタはこの2台のミライを、日本のカトリック中央協議会に寄贈していた。

トヨタミライをベースに開発されたパパモービレは、全長が5100mm。後席頭上のルーフはカットされており、その部分にフランシスコ教皇が着座する防弾ガラス張りのスペースが設けられた。全高は2700mmに達し、パレードの際にはフランシスコ教皇が立ち上がり、沿道から見えるように配慮されている。

トヨタミライの市販モデルは、全長4890mm、全幅1815mm、全高1535mmだ。パパモービレは市販モデルに対して、全長が210mm延ばされており、全高は1165mm高い。

ミライは2014年に発売された燃料電池車だ。水素燃料電池システムを搭載したゼロエミッション車で、排出されるのは水だけ。欧州仕様の場合、500kmの航続を可能にしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る