【F1】来季アルピーヌから復帰のアロンソ39歳、今季型ルノーをテスト…新人時代も思い出しつつ“好感触”

#14 フェルナンド・アロンソがルノーの今季型F1マシンで走行。
#14 フェルナンド・アロンソがルノーの今季型F1マシンで走行。全 4 枚

2005、06年のF1王者で、来季21年はアルピーヌ(現ルノー)から自身3年ぶりにF1にレギュラー参戦するフェルナンド・アロンソが13日、今季型のルノーF1マシンでテスト走行に臨んだ。

テストの舞台はアロンソの母国スペイン、バルセロナのF1スペインGP開催コース。近代F1では“現役車”などでのテストが厳しく制限されており、「フィルミングデイ」と呼ばれるPR用の撮影を主な目的としてチームが許可されている日程を利用しての実施となった(距離制限等もあり、完全な意味でのテストとはいえない)。

アロンソはルノーの今季型F1マシン「R.S.20」での初走行に臨むこととなったわけだが、くしくもこのサーキットは20年前の2000年、翌01年に当時のミナルディ(現アルファタウリ)からF1デビューすることになるアロンソが、当時のベネトン、現在のルノーF1チームのマシンを初ドライブした場所だという。

「2000年のことを思い出すよ。ここバルセロナでベネトンをドライブしたんだ、“エンストン”のみんなと一緒にね。そして今、2020年。今度はルノーで一緒だ」とアロンソ。エンストンとは旧ベネトン、現ルノーの英国の本拠を指す地名である。

エンストンのF1チームはベネトン~ルノー~ロータス~ルノーと変遷してきており、来季21年はアルピーヌの名になることが決定済み。なお、アロンソはエンストン(ルノー)で03~06年と08~09年にF1を戦っており、05年と06年には王座を獲得している(F1デビュー翌年の02年はルノーでテストドライバーを務めた)。

アロンソのF1レギュラー参戦はマクラーレン時代の18年シーズン以来3年ぶりとなる。ここ最近はルマンやダカールラリー、インディ500への参戦などマルチな活躍をしているアロンソ、現代F1マシンのドライブは19年4月のバーレーンでのテスト(マクラーレン)以来とのことだ。「すべてのことがとても速く“来る”し、ブレーキングを含めたF1マシンが発揮するあらゆるパフォーマンス、それらを再び感じられたことは素晴らしい」。

今回のテストの直前にあった今季第11戦アイフェルGP(ニュルブルクリンク)では、ルノーが16年シーズンにワークス参戦を再開してからは初めてとなる3位表彰台を獲得した。今季中盤、好調な走りを見せているルノーR.S.20を実際にドライブしたフィーリングを、アロンソは「いいサプライズだったよ」と評す。

「このところの(ルノーの)良いパフォーマンスは理解していたわけだけれども、グリップを実感することができたし、確かに良いポテンシャルがあることが感じられた。僕がルノー製のパワーユニットで最後に(F1の実戦を)走ったのは2018年(のマクラーレン時代)だけど、それが前進していることも感じられたからね。とても重要なことだと思う。まだ僕がスピードに対応してきれてはおらず、最大のパフォーマンスを引き出せてはいないけど、今日はハッピーだったよ」

“39歳の大物新人”アロンソの新たな船出となった21周は、実に意義深いものであったようだ。

来季21年、アルピーヌはシーズン中に40歳の誕生日(7月29日)を迎えるアロンソと、今季のルノーから残留するエステバン・オコンのコンビで戦う(アイフェルGPで3位のダニエル・リカルドは来季のマクラーレン移籍が決定済み)。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る