【スバル レヴォーグ 新型】開発責任者「次元の違うレベルに到達した自信作」

スバル・レヴォーグ新型発表会(成田空港JALハンガー)
スバル・レヴォーグ新型発表会(成田空港JALハンガー)全 14 枚
SUBARU(スバル)は10月15日、全面改良した『レヴォーグ』を発売した。開発責任者を務める五島賢プロジェクトゼネラルマネージャーは同日のオンライン発表会で「次元の違うレベルに到達した自信作」と述べた。

五島氏は「新型レヴォーグの具体的な提供価値は、先進安全、スポーティ、ワゴン価値」とした上で、「スバル初の多くの技術革新により、これらの価値を実現した」と強調。

このうち先進安全については「広角化した新アイサイトカメラ、前側方レーダー、電動ブレーキブースターといった新デバイスを標準装備。プリクラッシュブレーキの作動領域を拡大したほか、出会い頭の衝突を回避する前側方プリクラッシュブレーキ、ブレーキで止まり切れない場合、ステアリングもアシストするプリクラッシュステアリングアシストといった新機能も搭載している」という。

さらにアイサイトXと名付けたより高度な運転支援システムも新たに設定した。「このシステムは、人工衛星からの情報と車両に搭載した3D高精細地図データをもとに、(いずれも自動車専用道での)カーブ前や料金所前減速、レーンチェンジアシスト、渋滞時にはハンズオフまで実現した」と五島氏は解説する。五島賢プロジェクトゼネラルマネージャー

ちなみにアイサイトXはナビゲーションシステムおよびスバル国内初となるコネクテッドサービス『スバルスターリンク』を組み合わせたパッケージが全グレードに設定され、プラス38万5000円で装着することができる。なお、新型アイサイトの価格は301万2000円からとなっている。

2つの提供価値のスポーティに関して五島氏はは「スバルグローバルプラットフォームにフルインナーフレーム構造を組み合わせた強靭なボディ。最新のシャシー技術、新開発1.8リットル直噴ターボエンジンなどにより、ニューレヴォーグの走りは、私としては今までのスバルにはなかった次元が違うレベルに到達したと自負している」とした。

3つめのワゴン価値では「新デザインコンセプト『BOLDER(ボールダー)』を採用した、止まっていながら今にも走り出しそうなパフォーマンスを感じられるワゴンボディ。デジタルコックピットを採用した先進的でスポーティなインテリア。ハンズフリーオープンパワリヤーゲートに代表される荷室の使い勝手、積載性。後席の広さや快適性。車幅は1795mmに抑え、日本の道にジャストサイズのパッケージ」と説明した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る