トヨタ博物館、企画展「トヨタモータースポーツ列伝」を開催 11月3日より

1957 トヨペット クラウン RSD
1957 トヨペット クラウン RSD全 4 枚

トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、2020年11月3日から2021年4月11日まで、秋の企画展「トヨタ モータースポーツ列伝 弛(たゆ)まぬ挑戦者たち」を開催する。

自動車メーカーにとってモータースポーツとは単なる競争ではない。難関なコースや、過酷な環境下でも走り続けることのできるクルマを目指すことで技術を向上させ、その技術を市販車に反映し、運転の喜びや、安全・安心な移動手段を多くの人たちへ提供していくことが目的だ。

本展ではトヨタが参加してきた様々なカテゴリーのレースと、そこに参戦した車両の展示を通じ、トヨタのモータースポーツとモノづくりとの関係性を紹介。創業者・豊田喜一郎の「競争という厳しい環境が人を鍛え、クルマを鍛える」という想いと、それを受け継いだ技術者たちの挑戦の系譜を紹介する。

一般入館料は大人1200円、シルバー(65歳以上)700円、中高生600円、小学生400円。

展示車両(年代順)

・1957 トヨペット クラウン RSD
第5回豪州一周ラリー(Mobilgas Rally)参戦車(レプリカ)

・1966 トヨタ 2000GT
超高速耐久トライアル挑戦車(レプリカ)

・1969 トヨタ7
ワールドチャレンジカップ富士200マイルレース大会(日本Can Am)優勝車

・1970 トヨタ7
全日本富士1000kmレース エキシビション走行車

・1970 トヨタ7 ターボ
全日本富士1000kmレース エキシビション走行車

・1988 トヨタ セリカ ターボ
IMSA GTOクラス参戦車

・1989 トヨタ 89C-V
インターチャレンヂ FUJI 1,000km優勝車

・1998 トヨタ GT-One(TS020)
ル・マン24時間 決勝仕様テストカー

・2009 トヨタ TF109
フォーミュラ1参戦車

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る