スマートドライブとナイトレイがデータ連携を開始 出光興産の超小型EVシェアで活用

スマートドライブとナイトレイのデータ連携のイメージ
スマートドライブとナイトレイのデータ連携のイメージ全 3 枚

スマートドライブと、 位置情報ビッグデータ・解析技術を用いた地域活性化支援ソリューションを提供するナイトレイは10月14日、データ連携と協業ソリューションの開発・提供を開始したと発表した。

ナイトレイは、 位置情報ビッグデータ解析技術を使って、変化する人の滞在・周遊・消費・興味関心といったデータを解析するサービスを手がけている。

今回のデータ連携の最初の顧客として、出光興産が千葉県館山市と南房総市で、超小型電気自動車のカーシェアリングの実用化に向けた実証実験に利用している、スマートドライブ提供の「モビリティデータプラットフォーム」と、ナイトレイのデータとを連携して、カーシェアリングサービスの稼働率向上や観光地開拓につなげる。

データ連携では、モビリティデータプラットフォームに蓄積した移動に関するさまざまなデータと、 ナイトレイが収集・解析する旅先で観光客が発信するSNSデータとをかけ合わせる。これを分析することで、観光客の動きや関心事、 目の前を通過されてしまうことの多い観光スポットなどを「見える化」する。

これによって、観光客の移動をスムーズにするための施策や、 観光地パンフレットの配布や案内看板の設置などで知名度が低い観光スポットに誘導する施策など、 観光資源の最大化を図る。

出光興産は、 2019年から岐阜県飛騨市・高山市で、2020年から千葉県館山市、南房総市で、それぞれ超小型電気自動車を活用したカーシェアリングの実証実験を実施しており、スマートドライブが提供する走行データを収集・解析する「モビリティデータプラットフォーム」を利用している。 今回のスマートドライブとナイトレイの連携ソリューションを活用することで、 よりきめ細かいサービスを設計できると見込んでいる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る